
堀江 貴文 (Escrito por)
Shueisha (Casa editorial de) / Shueisha Bunko
2010年10月20日 (Fecha de lanzamiento)
Edición de bolsillo (Formato)
ライブドア事件について書かれた本。
En cuanto a mí、著者にはあまりよくないイメージを持っていたが、本書を読むとそうでもないのかなと思えた。
検察やマスコミというのはこわいものなんだなぁ。
出る杭は打たれるということなのだろうか。
本書に書かれているように、司法の世界とは関わらないほうがいいのかもな。
正直者は馬鹿を見ると著者は言う。
世の中、いい人ばかりじゃないから気をつけないとな。
人間不信になりそうだw
Artículos relacionados
- Vamos a leer la historia de la literatura súper clara antes de escribir - Ficción de la Universidad de Waseda 三田 誠広 (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2000年6月25日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) ワセダ大学小説教室シリーズの第3弾。 ようやく全部読んだ。 本書が完結編らしい。 小説を書く上で日本文学史から学ぶべきさまざまな知識のエッセンスが凝縮された本とのこと。 僕は日本文学をあまり読んでこなかったので、この本はためになった。 戦前、戦後派、第三の新人、内向の世代、戦後生まれ世代など、いろいろレジェンドな作家がいるのだな。 それぞれの作家の代表的な作品と作風、背景が手軽に分かったような気がする。 前著、前々著でも著者が述べていたが、小説を書く際の大事な考えは「切実さ」と「対立」ということみたい。 なるほどな。 僕は本好きだが、何かの本に書かれていたように、ただ読んでばかりではインプットばかりでつまらない気もする。 何かしら創造したいものだ。
- 人間失格 太宰 治 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 2006年1月 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) Novelas famosas。 巻末の解説によると、作者の精神的な自叙伝であるという。 作者は本書を書き上げたのち、39歳くらいで亡くなったらしい。 僕は何気に本書を初めて読んだ。 こういうストーリーだったとは知らなかった。 主人公の人生はなんとも悲しい。 主人公は自身を社会ののけ者と考える。 「昔、僕もそんなことを考えていたなぁ」と思いながら僕は本書を読んでいった。 それがとうとうヨシ子と幸せな生活を送るのかと思ったら、悲劇が待っていたのだものな。 主人公は言う。 自分にとって、「世の中」は、やはり底知れず、おそろしいところでした。 (第三の手記 p.105) 僕は願わくば平穏な人生を送りたいものだ。 そして酒や女性に溺れるのはやはり良くないな。 sin embargo、ラストでの主人公の年齢がまだ27歳とは驚いた。 もう主人公はかなりの歳だろうと僕は思っていました。 退廃的な生活を送り、生き急いで日々を過ごしたのだな。
- Cómo escribir una novela profunda y deliciosa - Ficción de la Universidad de Waseda 三田 誠広 (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2000年4月23日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) ワセダ大学小説講義録シリーズの第2弾。 本書は第1弾に続く上級編らしい。 深い作品を書くには理論が必要だと著者は言う。 サルトルの実存の話や、レヴィ=ストロースの構造主義の話、物語構造の話、ドストエフスキーの小説の話などが語られた。 僕が知っていることも多くて、昔読んだ本を思い出したりしたが、深くておいしい小説を書く際にためになることもいろいろ書かれていた。 勉強になるな~ また、南米出身の作家ガルシア=マルケスの「百年の孤独」という本が取り上げられていた。 僕は読んだことがないのだが、おもしろいらしい。 ラストに本シリーズの第3弾も読むか~