野口 悠紀雄 (Escrito por)
Shinchosha (Casa editorial de) / Shincho Bunko
2003年3月 (Fecha de lanzamiento)
Edición de bolsillo (Formato)
70回ほど海外旅行をしたという大学教授の著者の、個人旅行の様々なノウハウが書かれた本。
Aprendí mucho.。
行きずりの人との会話がもっとも印象深い思い出になるとか、新婚旅行では決してヨーロッパに行くな!とか、高級レストランは一人旅で行くところではないとか、飛行機乗り継ぎの時間は1時間以上は必要とか…
他にもいろいろなことが書いてあった。
一人旅で海外に行けるなんてすごいなぁ。
僕もいつかチャレンジしてみたい気はする。
バーチャル・ツアというものもあるらしいが、最近ではインターネットがあるからますます便利になったと思う。
家で机に向かってパソコンを使って、バーチャル・ツアをするのも楽しいかもしれない。
Artículos relacionados
- La resurrección del mundo se desmoronan desde el Irán Medio Oriente、La transformación de la Arabia Saudita 高橋 和夫 (Escrito por) NHK Publishing (Casa editorial de) / NHK出版新書 2016年6月11日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) Amazonのカスタマーレビューでかなり高評価な本書を読んだ。 中東地域について、現在の情勢を含めた様々なことが分かりやすく書かれており、Aprendí mucho.。 今までの歴史、各国の思惑、感情がいろいろあるみたいだ。 著者は博識だな。 近年は圧倒的な覇権国が存在しない新たな列強の時代だという。 列強の外交政策というのだろうか、中東を舞台にした長年の複雑なパワーゲームは読んでいてびっくり。 島国暮らしの僕などはずいぶんのんびりした考えをしていると実感した。 僕が知らないだけで、日本外交もインフラ整備、資金援助などで地道にがんばってきたみたいだ。 先人たちが築いてきた良好な関係を引き継いでいきたいと思った。
- Artes de producción intelectual para el buho
- Todo sobre los trastornos de la lectura y la escritura (dislexia), aunque seas inteligente、No puedo leer libros サリー・シェイウィッツ (Escrito por) / 藤田 あきよ (Traducción) PHP研究所 (Casa editorial de) 2006Abril (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) 読み書き障害(ディスレクシア)について書かれた本。 アメリカではおよそ5人に1人がディスレクシアであるという調査結果もあるらしい。 ディスレクシアの原因と考えられる神経回路の異常についてや、どう克服するかも本書には書かれていた。 普通、人は読むために後頭側頭部の神経経路を使うらしいのだが、ディスレクシアの人は前頭部を利用するという。 そして治療によって本来の神経系統が発達したという事例もあるみたいだ。 sin embargo、本書は英語圏の人向けに書かれたものなので、ひらがなも漢字もある日本でそのまま適用するというわけにはいかないみたい。 もちろん、ためになることはたくさん書かれていたが… 教科書の録音図書や視覚障害者用読み上げソフト、パソコンの活用なども、ディスレクシアの人にとっては有効みたいだな。 最近はAmazonのAudible(オーディブル)やFeBe(フィービー)といった、本を読み上げてくれるオーディオブックもあるので、役に立つかもしれない。 また何より、子どもの自尊心を保つことを第1の目標にすることが大事とも書かれていた。 ディスレクシアを抱えながら、一流大学の教授をしている人もアメリカではいるみたい。 すごいことだ。 僕はこの障害についてよく知らなかったので、Aprendí mucho.。