三田 誠広 (Escrito por)
Shueisha (Casa editorial de) / Shueisha Bunko
2000年3月22日 (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
小説の書き方について教えてくれる本。
早稲田大学で行われた講義の一部を本にまとめたものだという。
有名作家のこのような講義が行われているなんて、この大学は贅沢だなぁ。
本書には小説を書く上で技術的に勉強になることが書かれていた。
Por ejemplo、近代小説にはリアリティーがあるかが大事、説明ではなくて描写、表現をする、小説の分類、視点などなど…
全然知らなかったな~
他にもいろいろとためになった。
「小説を書く」ということに対する心理的ハードルが下がったような気がする…
この「小説教室」シリーズは全3巻が発売しているみたい。
本書は基礎の基礎の基礎とのことらしいが、小説を書くための基礎はこれで充分だと著者は言う。
他の2冊も読んでみるか迷うところだ。
Artículos relacionados
- 恋するソマリア Hideyuki Takano (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2018年6月26日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 著者はタイのバンコクを経由してとても危険なソマリアへ行った。ソマリ人は知られているのが然程少なく暗意含めて作者の片想いの人らしい。アフリカ東部は危険なのかしら 梁山泊があり、ランドクルーザーは舗装されていない道を進めるように考えられているのだなぁ。著者は料理が好きと思う。装甲車に乗車した高野さんは無事帰宅したのであった。ホーン・ケーブルTVの支局長は良きと思う。その女性はフィンランドで難民申請を受けたよう、フィッギョが頭を寄ぎった。
- Cómo escribir una novela profunda y deliciosa - Ficción de la Universidad de Waseda 三田 誠広 (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2000年4月23日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) ワセダ大学小説講義録シリーズの第2弾。 本書は第1弾に続く上級編らしい。 深い作品を書くには理論が必要だと著者は言う。 サルトルの実存の話や、レヴィ=ストロースの構造主義の話、物語構造の話、ドストエフスキーの小説の話などが語られた。 僕が知っていることも多くて、昔読んだ本を思い出したりしたが、深くておいしい小説を書く際にためになることもいろいろ書かれていた。 勉強になるな~ また、南米出身の作家ガルシア=マルケスの「百年の孤独」という本が取り上げられていた。 僕は読んだことがないのだが、おもしろいらしい。 ラストに本シリーズの第3弾も読むか~
- 【カラー版】アヘン王国潜入記 Hideyuki Takano (Escrito por) Shueisha (Casa editorial de) / 集英社文庫 2007年3月25日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 1995年に、ミャンマー北部、反政府ゲリラの支配区・ワ州で7ヶ月暮らしたという著者のルポルタージュ。 そこはゴールデン・トライアングルと呼ばれるアヘンの麻薬地帯だという。 著者は小さな村に暮らし、ケシ栽培に従事する。 この著者の本にはどこかコミカルな印象を持っていた僕だが、本書は真面目な内容だった。 (まぁ、後半部分で著者がアヘン中毒になりかけていたりしたが…) 「招き猫」敬礼をする村人たちとの別れの場面にはウルっとくるものがあった。 文庫版あとがきで、著者はこの本が自分の「背骨」と呼ぶべき仕事であると言う。 Además、あとがきでは調査・取材、執筆は7年に及んだと書かれていた。 すごいものだ。 著者がお世話になった方で鬼籍に入られた方たちもいるという。 高野氏自身もマラリアに罹ったり、命の危険を感じる場面に何度も遭遇する。 あらためて、本書の重みを感じられる。 本書を読んで、アジアに住んではいるが、僕はアジアのことを全然知らないなと思った。 各国には様々な歴史的背景があり、現在も複雑な事情を抱えているのだなぁ。