中野 京子 (Escrito por)
Kadokawa Shoten(角川グループパブリッシング) (Casa editorial de) / Kadokawa Bunko
2011年7月23日 (Fecha de lanzamiento)
Edición de bolsillo (Formato)
22の西洋の名画にひめられた意味や背景を読み解いてみせる本。
世界史的な内容や、キリスト教、ギリシャ・ローマ神話についてなどその批評、評価の範囲は広範に及んでいた。
絵画を普通にただ眺めていても、どういう絵なのかよく分からないことが多いから、こうして説明されるとよく理解できるな。
僕が印象に残った絵画は以下のようなものかな。
- ベラスケス-「ラス・メニーナス」
- エッシャー-「相対性」
- ヴェロッキオ-「キリストの洗礼」
- ブレイク-「巨大なレッド・ドラゴンと日をまとう女」
- ホガース-「精神病院にて」
- ベックリン-「死の島」
- ピカソ-「泣く女」
エッシャーのだまし絵は見ていておもしろいなぁ。
長崎のハウステンボスに作品がまとまって集められているらしい。
いつか観賞しに行ってみたいものだ。
ブレイクの作品はアメリカの作家トマス・ハリスの小説で取りあげられていたから有名かもしれない。
一つの絵画を小説の重要なモチーフにして作品を書くとはなかなかやるな。
僕は「レッド・ドラゴン」は小説も映画も見たことがあるが、また久しぶりに見てみたくなった。
まぁ内容はけっこう怖いけど…
Además、こうして観賞してみると、やっぱりピカソはすごいと思った…
この「泣く女」はキュビズムという描法で描かれているらしいが、素人の僕目線でも傑作という気がした。
芸術家というのは他人の感情を全て吸い取って自分の糧にしようとするから、怖い存在らしい。
そういうものなのかもな~
Artículos relacionados
- Fotos de miedo 中野 京子 (Escrito por) Kadokawa Shoten (Casa editorial de) / 角川文庫 2013年7月25日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) 恐怖をテーマにしてベストセラーになった怖い絵シリーズ。 これまで恐怖とは無縁と思われていた作品が、思いもよらない怖さを忍ばせているという驚きと知的興奮を伝えている。 昨年は「怖い絵展」という展覧会も開かれたらしい。 本書で僕が怖いと思ったのは以下の作品などかな。 ラ・トゥール-「いかさま師」 ゴヤ-「我が子を喰らうサトゥルヌス」 ベーコン-「ベラスケスによる習作」 ルドン-「キュクロプス」 グリューネヴァルト-「イーゼンハイムの祭壇画」 ゴヤ、Tocino、ルドンの作品は、作品の背景を知らなくても一目見ただけで怖さ、不気味さが感じられた。 Además、著者の解説を読んでさらによく作品について知ることができた。 一方、ラ・トゥールとグリューネヴァルトの作品は、一見したところ僕はそんなに怖いとは思わなかったが(後者はけっこう恐ろしいけども)、説明を読んだら怖くなってきた。 特にグリューネヴァルト作「イーゼンハイムの祭壇画」は、聖アントニウス病という観点から見ると凄味が増すのだな…
- Expreso nocturno (5) Turquía, Grecia, Mediterráneo 沢木 耕太郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1994年4月30日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) Turquía、ギリシャ、地中海が舞台の第5巻。 アジアから中東を通ってヨーロッパへ。 著者の旅も終わりが近づいてきた。 イランのテヘランに着いた著者はバスでトルコのエルズルムへと向かう。 そしてトラブゾン、アンカラ、イスタンブールを通過した。 僕がおもしろかったのはトラブゾンの老人が言う「フニャラ、フニャフニャ」という言葉かな。 アンカラでは著者の旅の目的が果たされる。 イスタンブールの熊連れの男にはヒヤッとさせられた。 マカオでのカジノの時も思ったが、著者は機転が利くものだ。 その後、ギリシャに入国し、テサロニキ、アテネを経由してペロポネソス半島にたどり着いた筆者。 ミケーネ、スパルタ、ミストラ、オリンピア、パトラス… 世界史、地理がよく分からない僕にはなじみのない地名だが、いいところみたいだな。 Última、第15章では地中海のアドリア海を通り船でイタリアへ進んで行くのだった。 本シリーズをここまで読んできて、海外での値段交渉は大変だと思った。 旅行者には現地の相場が分からないので。 高い値段をふっかけられることもあるし。 駆け引きが苦手な僕だったら言い値で支払ってしまうだろうか、それとも海外だと気が大きくなって値切りだすのだろうか。 どっちだろう。
- 崩れる 結婚にまつわる八つの風景 貫井 徳郎 (Escrito por) Kadokawa Shoten(角川グループパブリッシング) (Casa editorial de) / 角川文庫 2011年3月25日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) 「結婚」をテーマにした8つのミステリ短編集。 けっこう読みやすい。 僕的には「怯える」という作品がハッピーエンドでよかった。 すべてが悲しい誤解だったのだよ。 巻末には著者の自註解説が載っていた。 それによると、「憑かれる」という短編はわずか2日で書き上げられたのだという。 そんな短時間で作品を書けるものなんだなあ。