tpsdave / Pixabay
https://pixabay.com/photo-1904304/
画像から飛ぶリンク先のAmazonの商品紹介
Yo estaba aquí Islandia (Title)
KRISTJÁN INGI EINARSSON (Photographer)
Uppheimar (Publisher)
2013año (Fecha de lanzamiento)
Hardcover (Formato)
アイスランドの風景が載っている写真集。
アイスランド人の写真家の人が撮影したらしい。
アイスランドを旅行してきた知り合いからおみやげにもらった。
ちなみに上の画像はPixabayというサイトからもらってきたもので、本書とは関係ない。
本書は日本のAmazonでは売っておらず、アメリカのAmazonのサイトで購入できるみたい。
この本にはアイスランドの自然の風景がいろいろ載っていた。
大地、山、río、滝、オーロラ、温泉、動物、植物、海辺、フィヨルド、季節の風景、間欠泉などなど。
アイスランドは火山と氷河の国と呼ばれているらしい。
すごいダイナミックな風景だなぁ。
僕の気に入った写真は
- p.14 地熱で温まる羊たち
- p.17 巨人と名づけられた奇石
- p.67 黄色い花が咲きみだれる牧草地
- p.74 アイスランドで最も有名な滝「グトルフォス」
- p.75 「ストロックル間欠泉」
- p.85 アイスランド最高峰の火山「エーライヴァヨークトル」の背後に沈んでいく太陽と氷河でできた潟
- p.107 潟に浮いている氷山
などなどだ。
最後のページ(p.126-p.127)に、フランス人作家、ジュール・ヴェルヌの小説「地底旅行」はアイスランドの「スナイフェルスヨークトル」という山の氷の下から始まったと書かれていた。
「地底旅行」は僕も昔に読んだことがある。
ワクワクしておもしろかったよな~。
あの物語の地底への入口はこの場所が舞台だったのか。
Además、「地底旅行」を読み返してみたくなったな。
Artículos relacionados
- 俺物語!! 1 河原和音, アルコ 集英社 / マーガレットコミックス 2013年2月25日 (Fecha de lanzamiento) E-book (Forma de emisión) 剛田猛男は高校1年生。 ある朝、通学電車の中で、ひとりの女の子を痴漢から救ったことで、女の子と仲良くなる。 爆笑純情コメディーとの事。 大和さんが可愛い。 Fue interesante.。 猛男は柔道部だ。 整骨院というのは柔道整復師が店を出している。 つまりは柔道の有段者なのだろう。 マッサージなども行なっていると思う。 骨と筋肉をほぐすのがマッサージのやり方だろう。 オリンピック会見の動画を見た事があるが、柔道は厳しい世界なのだろうな。 泣いた赤鬼も登場した。 なまはげという来訪神がいる。 400年の歴史があるという話を聞いた事がある。 sin embargo、こういう話もある。 日本に漂着したロシア人がモデルだというのだ。 海外の人を見た事がなかった人々がロシア人を鬼と捉えたという。 鬼は地獄から来るのかしら。 大和さんのメールも可愛い。 僕も書いてみた。 今日の夕食🍚はリオネル・メッシ🇦🇷だよ。 昨日のご飯はスズキのラパン🚗だよ。 入学式🏫で一緒のクラスになれて嬉しい☺️ね。 一緒の部活🧗🏻♀️にも入ろうね。 私は校歌✨を練習しています🍭。 CoupleStyle / Pixabayhttps://pixabay.com/photo-4969901 青春だ。
- ブログを作った MichaelGaida / Pixabay https://pixabay.com/photo-1727806 本を読んでブログを作ってみたけど、書く内容があまりない。 何を書こうかな~ 画像はPixabayってサイトからもらってきました。 このサイトの画像は全部フリーで使えるんだって、すごいね。
- 地底旅行 ジュール・ヴェルヌ (Escrito por), 朝比奈 弘治 (Traducción)Iwanami Shoten (Casa editorial de) / 岩波文庫1997年2月17日 (Fecha de lanzamiento)Versión Kindle (Formato) ヴェルヌの最高傑作という作品。錬金術師の羊皮紙にはアイスランドの火山から地球の中心に達することができると書かれていた。主人公たちは地底への旅に出る。Antiguo、アイスランドへ行った知り合いから本をもらったが、スナイフェルスヨークトルという山がこの旅の始まりだった。僕はドキドキしながら本書を読んだ。作者の広範な知識が随所に発揮された小説である。