ロバート・A・ハインライン (Escrito por) / 福島 正実 (Traducción)
Hayakawa Shobo (Casa editorial de) / ハヤカワ文庫SF
2010年1月25日 (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
海外の作家のSF作品。
主人公のダニエル・ブーン・デイヴィス(ダン)は機械工学の学位を持った技術者で、親友のマイルズと恋人のベルといっしょに会社を運営していた。
Pero、友人と婚約までした彼女の2人に裏切られて会社を乗っ取られてしまう。
絶望した主人公は、30年間の冷凍睡眠(コールドスリープ)をして2000年に目覚めることにするかと考える。
そこからストーリーが動き出していく・・・
SFだが、僕の印象ではけっこう読みやすかった。
最後もハッピーエンドだし、良かったな。
いろいろと印象に残ったこともあった。
主人公が技術者として語る場面がその1つだ。
技術者は数理物理学者である必要はなく、実際面に応用できる程度に表面をかすめておけば用は足りるとか。
あとは工業技術というものはなによりも現在に即した技術であり、一人の技術者の才能よりはその時代の技術水準一般に負うことが多いとか。
そういうものかもしれないな。
他に、面白かったのは主人公がトウィッチェル博士(トウィッチ博士)を挑発する場面だ。
「あんたの論文は、あれは発禁になったのでもなんでもない、役に立たん屑論文をつっこむファイルに綴じこまれたんですよ。
Y、国防省の連中が、時々引っ張り出しちゃおもしろがってまわし読みしてるんだ」
(9章、El número de páginas es desconocido para el libro electrónico)
この後も主人公がトウィッチ博士をバカにする。
これには笑ったw
ちゃんと「埋もれた天才」という本を出版してあげないといけないな。
Además、ジョン・サットンからの手紙には感動した。
ジョンみたいないい人に巡り合えて、主人公は運が良かった。
最後に、猫のピートを長期の冷凍睡眠に送らなければならないと言っているのは、ピートが死んでしまうということかな?
それとも、将来寿命をのばす治療ができるまで、眠らせておくということだろうか。
ピートが夏への扉を発見できるといいと僕は思った。
Artículos relacionados
- Hedge Fund Youkai al final del siglo 浜田 和幸 (Escrito por) Bungeishunju (Casa editorial de) / 文春新書 1999年1月20日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 1999年に発売された本。 18年前か。 当時のアジア経済に大打撃を与えたというヘッジファンドについて書かれている。 ヘッジファンドとは個人あるいは組織からハイリターンの約束のもとに巨額の資金を預かり、世界を舞台に投機を行う国際的な投機集団のことだという。 本書で主に取り上げられているのは、「クォンタム・ファンド」を率いるジョージ・ソロス氏について。 欧米の投資銀行や資産家から得た資金を運用して、ものすごい大儲けをするらしい。 特に英国系の銀行とはつながりが深いみたい。 アメリカの政府高官ともつながりがあるという。 欧州の銀行からヘッジファンドに、海外マーケットに関する極秘の戦略情報が流されているという噂もあるとのこと。 ヘッジファンド同士は裏で結託し、一国の経済に大打撃を与えるほどの通貨戦争を仕掛けるみたい。 そこで出てくる金融取引がデリバティブというもの。 デリバティブとは金融派生商品のことで、いろいろな金融商品を複雑な計算によって組合わせ、リスクをヘッジ(回避)して損失が出ないように設計された金融商品だという。 レバレッジ(てこ)を効かせて自己資金の何倍もの金額の投資を行う。 その分、失敗するとものすごい損失が出てしまうらしい。 アメリカでは冷戦後、製造業よりも金融分野に力を注いだ。 モノを生み出さないで、マネーからマネーを生むという経済活動をしてきたのだという。 僕の知らないことばかりでおもしろかった。 ちゃんと、起こっていることの背後にある意味を読みとらないといけないな。
- El jardín de Betty Michiko Yamamoto Shinchosha / Shincho Bunko 2 de julio de 2010 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Forma de emisión) 5Trabaja con dos cuentos。 Un poco voluminoso。 El trabajo del título es impresionante.。 Betty, una novia de guerra en Australia, es una apasionada de organizar fiestas con marineros.。 Finalmente、La historia de un cambio en la vida de Betty que representa un anhelo de nostalgia。 Fue interesante aprender sobre la situación en el extranjero.。 Los niños son lindos。 12019 / Pixabayhttps://pixabay.com/photo-394725 ジョンが見目良いな。 Okamisan y Dannasan。 La guerra invita a la reflexión。 Betty、Estaba construyendo un huerto en una esquina del jardín.。 (p.480 電子書籍) 僕も家庭菜園には興味がある。 Quiero intentar hacer calabaza amarga。 Melón amargo, también conocido como la cortina verde。 Rico en vitamina C y nutritivo。 Se dice que la vitamina C en el melón amargo tiene propiedades resistentes al calor.。 Los pepinos también son deliciosos。 sin embargo、La investigación ha revelado que los pepinos contienen componentes que destruyen la vitamina C.。 Me gustaría proponer un plato con calabaza amarga y pepino.。 Es champloo de pepino de calabaza amarga。 Regeneración y destrucción de la vitamina C、Apocalipsis。 Apocalipsis、Ahora。 Leo la primera parte y pienso.、Creo que hay personas en el extranjero que saben más sobre Japón que la gente de Japón.。 Robert Campbell es probablemente el mejor ejemplo de esto.。 Japón es un investigador de los clásicos。 Yo maté butch,。 Australia Dehakoalat Kangarooga Yumeides。 Mousugu Hina Matsurides。 OdairisamatoOhinasamashiawasesso。 Tal vez sea una buena idea aprender inglés a través de películas occidentales。
- ¿Y si?:¿Qué sucede si arrojaron pelotas a la velocidad de la luz? ランドール・マンロー (Escrito por) / 吉田 三知世 (Traducción) Hayakawa Shobo (Casa editorial de) 2015年6月24日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 著者はNASAでロボット工学者として働いた後、ウェブ漫画家になった人物だという。 「恋愛と皮肉、数学と言語のウェブコミック」というサイトを運営しているらしい。 Este libro es、そこから派生した投稿サイトに寄せられた、読者からの科学についての様々な質問に関する回答をまとめたものだ。 アメリカではベストセラーになったらしい。 質問. 光速の90パーセントの速さで投げられた野球のボールを打とうとしたら、どんなことが起こりますか? ――エレン・マクマニス (「相対論的野球」、電子書籍のためページ数不明) 上のようなおかしな質問を、著者が科学を用いてユーモア感を持ちつつも、全力で回答してゆく。 1つ1つの回答はけっこうボリュームがあって、作者がよく調べたり考えたりしたなと思った。 僕が個人的に面白かったのは次のようなテーマだ。 「相対論的野球」 「使用済み核燃料プール」 「レーザー・ポインター」 「元素周期表を現物で作る」 「最後の人工の光」 「半分空のコップ」 「惑星間セスナ」 「ヨーダ」 「軌道速度」 「フェデックスのデータ伝送速度」 「いちばん寂しい人」 たとえば、「フェデックスのデータ伝送速度」では、インターネットの伝送速度はフェデックスが配達するデータのスピードより遅いというようなことが書かれている。 「テープを山ほど積んで高速道路を猛スピードで走っていくステーション・ワゴンのデータ伝送速度を、ゆめゆめあなどってはならない」 ――アンドリュー・タネンバウム (「フェデックスのデータ伝送速度」、電子書籍のためページ数不明) 僕はインターネットが速いものだと思っていたので、これには目からうろこの気分だった。 Además、「いちばん寂しい人」では、人類のなかで他の人から離れていちばん一人ぼっちだったのは誰かというようなことが書かれていた。 ここで登場した、アポロ11号のマイク・コリンズという宇宙飛行士の話にはしんみりさせられた。 彼は司令船操縦士として月周回軌道にひとりで残っていた人物で、自著の「火を運ぶ――ある宇宙飛行士の旅路」で次のように記しているという。 今私は一人だ、ほんとうに一人だ、Y、知られているあらゆる生き物から完全に隔てられている。私は他者と何の関係もない「それ」でしかない。人数を数えたなら、月の向こう側には30億プラス2人、こちら側には、一人のほかに誰が、あるいは何がいるかは神のみぞ知る、ser。 (「いちばん寂しい人」、電子書籍のためページ数不明) 宇宙空間に一人でいるなんて、僕は想像しただけで不安になってくる。 あと印象的だったのはオタクの話だ。 「惑星間セスナ」での、Xプレインというフライト・シミュレーターを作った人たちのことや、「ヨーダ」での、スター・ウォーズ・ファンがWookieepediaというサイトでスター・ウォーズに関する細かい情報を公開しているということなどを読んで思わず笑ってしまった。 世の中には何かの分野の熱狂的な愛好家というものがいるんだな。 それほど好きなものを見つけられるのはいいことだと思った。