Luke Tunnicliffe (Escrito por)
Kadokawa / Editorial Chukei (Casa editorial de)
2015年12月11日 (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
イギリス生まれ、アメリカ育ちのネイティブの著者が「日本人が間違いやすい英語」を教えてくれる本。
読んでみたら勉強になった。
著者は英語 with Lukeというホームページも運営しているみたい。
本書の内容は以下のようなものだ。
- Part1 動詞編
- Part2 形容詞編
- Part3 名詞編
- Part4 前置詞編
- Part5 よく見る英語編
- Part6 イギリス英語vs.アメリカ英語編
- Part7 微妙に違う英語編
- Part8 スペースが入ると意味が変わる英語編
Part8まで、全部で63のトピックがありいろいろな英語が取りあげられていた。
英語学習の本は様々な著者からたくさんの本が発売されていて、僕はどれがいいか迷ってしまっていた。
Pero、この著者の本は読んでみたら、今の自分に合ってるかなと思ったので、よかった。
1つのトピックにつき数ページで各トピックの終わりにはまとめが書かれている。
けっこうサクッと読めるし例文も多い。
Artículos relacionados
- A partir de los alumnos de la escuela entusiasmados acerca de la programación 阿部 和広 (Escrito por) 日経BP社 (Casa editorial de) 2013年7月25日 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) MITメディアラボが開発したScratch(スクラッチ)というプログラミング言語についての本。 この本を読めば、小学生でもプログラミングができるみたい。 漢字にふりがなが振ってあったり、ニャタロ~をはじめとするキャラクターが登場したり、画像が多用されていたりと確かに分かりやすい。 Scratch1.4のインストールが小学生にはちょっと分かりにくいかなとも思ったが、その場合はScratch2.0を使えばいいか。 ただ、Scratch2.0では細かい変更点があるので注意が必要だろう。 まぁそれほど変わらないけどな。 本書の内容は以下のようなものだ。 国語 物語メーカー 算数 フィズバズ 理科 アリシミュレーター 社会 なんでもクイズ 音楽 かえるのうた(輪唱) 体育 100mハードル 僕が個人的に面白かったのは音楽のパートかな。 Hablando de eso、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化するらしい。 今後、AI(人工知能)やIOT(モノのインターネット)などの技術が社会の在り方を大きく変え、「第4次産業革命」とよばれる時代が到来するというのだ。 それに備えて子どもにプログラミング教育をしようということみたい。 文部科学省もいろいろ将来のことを考えて計画を立てているんだな。 授業ではこのScratchを使うのかな? Scratchといえば、僕は前にニコ生でScratchのイベントを見たことがあった。 小学生たちが自分の作品を発表しててすごかったなぁ… プレミアム会員だとまだタイムシフトが見れるみたいだ。 MITが開発した教育用プログラミング言語Scratchのイベント「Scratch Day」 作品発表は2:42:00~くらいからと5:33:00~くらいからだろうか? 何かに熱中するというのはいいことだな。
- Inglés que los japoneses siempre cometen errores James M. Bardaman (Escrito por) Kadokawa / Editorial Chukei (Casa editorial de) / Chukei no Bunko 20 de febrero de 2015 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) Un libro en el que un autor nativo enseña expresiones en inglés que son fáciles de cometer errores para los japoneses。 El autor parece ser profesor en una universidad de Japón.、Parece que escribió este libro a partir de su experiencia enseñando inglés a estudiantes universitarios。 El contenido de este libro es el siguiente。 Capítulo 1 Expresiones para describirte a ti mismo Capítulo 2 Expresiones para usar en la escuela Capítulo 3 Expresiones para usar en casa Capítulo 4 Expresiones para usar en los negocios Capítulo 5 Expresiones para usar con amigos Capítulo 6 Expresiones para usar sobre pasatiempos y viajes Capítulo 7 Expresiones para usar en fiestas Capítulo 8 Expresiones para usar en la ciudad Más de 8 capítulos、Se cubren un total de 100 temas。 Porque no hay mucha sentencia、Es una buena lectura.。 Aprendí mucho.。 Pero、Estaba un poco preocupado。 Aun así, me dijeron esto por un momento、Yo estaba como, "¡Oh, Dios mío!"。 (Capítulo 4, Pregunta 39) Se escriben los sentimientos del autor de sentirse ofendido por el inglés del estudiante。 Tampoco hay "absolutamente nada que hacer。」、"No tiene ningún sentido。」、"Por favor, cambie de opinión。o algo así。 En particular, en el capítulo 4, se vieron palabras duras contra el pueblo japonés。 Cuando dices algo como esto、Incapacidad para comunicarse en inglés por miedo a cometer errores。 También reduce la motivación de los lectores。 Si、Esta puede ser la actitud de un profesor universitario。 Incluso un profesor universitario de Japón、Hay personas que tienen esta actitud hacia los estudiantes。 Desde su punto de vista, los estudiantes todavía son niños y no saben nada、Tal vez se sientan cansados de dar lecciones a estudiantes que cometen los mismos errores año tras año。 Pero el público lector de este libro no se limita a los estudiantes universitarios。 Dirigirse a una amplia gama de lectores、Pensé que sería mejor si le enseñaba un poco más suavemente。 Creo que es un poco una pierna frita ja Bueno, aprendí mucho.、Me alegro de haberlo leído.。
- チャート式 数学1 part8【2次関数編】 砂田 利一 (Escrito por) 数研出版 (Casa editorial de) 20031 de abril de 2016 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) 今日も進めていこう。 まずは問24。 これは①式と②式の判別式\(D\ge 0\)から\(a\)の範囲を求めて計算すればいい。 簡単だ。 次は問25。 これは場合分けして絶対値を外してから、解の公式や因数分解を使って不等式を解けばいい。 (3)は絶対値のついている式が2つあるので面倒だが、地道に場合分けをして計算すれば解ける。 僕はうっかり計算ミスで(1)を間違えてしまった。 気をつけないといけないな。 そして問26。 まずは\(a\)の範囲で場合分けして2次不等式を解く。 そして条件である、整数\(x\)がただ1つ存在することを満たすような\(a\)の範囲を探せばいい。 これも簡単だ。 今日は1時間もかからず終わったな。 また次回進めていこう。