マイディー (Escrito por)
Kodansha (Casa editorial de)
201716 de marzo de 2016 (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
オンラインRPGゲーム「ファイナルファンタジーXIV」のプレイ日記のような本。
もともとは著者のゲームプレイブログ「一撃確殺SS日記」で連載していた1コーナーだったらしい。
おもしろい点は、著者が自分の正体を隠して父といっしょにをこのゲームをプレイし、いつか息子であることを名乗り出ようとするところだ。
親孝行計画だという。
おもしろいことを考える人がいるものだな。
著者のお父さんは60歳を過ぎても現役のゲーマーで、プレイステーション4をお母さんに買ってもらっていたという。
お父さんがもともとゲーム好きだという下地があって、この計画もうまくいったのだろう。
本書にはゲームのきれいなスクリーンショットが多く載っている。
文章もよみやすく、サクサク読めた。
Además、本書ではFFXIVが「大縄跳び」と称されている。
「ツインタニア」というボスを倒すのがかなり大変らしいのだ。
僕はオンラインゲームをあまりやらないのでよく知らないが、FFXIVはそういうゲーム性を持っているんだなぁ。
うまい表現だと思った。
何ヶ月もかけてボスを倒そうとがんばるなんてすごい。
本書は2017年の4月からTVドラマ化もするらしい。
これはファイナルファンタジーXIVのいい宣伝になるだろう。
僕もちょっと見てみようかな。
なんだかんだ言ってもスクエニのコンテンツはまだまだ人気があるな。
Artículos relacionados
- Teoría de la narrativa y su aplicación 橋本 陽介 (Escrito por)Kodansha (Casa editorial de) / 講談社選書メチエ2017年4月10日 (Fecha de lanzamiento)Versión Kindle (Formato) 物語の背後にある設計図を論じる理論、文学の研究をする科学である物語論(ナラトロジー)について書かれた本。いろいろな作品を取りあげて具体的なテクスト分析を行いながら、話がすすんでゆく。第1部は基礎編(理論編)となっており、主にフランスのジェラール・ジュネットの理論などが説明されていた。第2部は応用編(分析編)となっている。僕は後半はチラチラと読んだが、ガルシア=マルケスという作家の「百年の孤独」という作品はかなり有名なのだな。 El resto、第11章の最後に興味深いことが書いてあった。 現実は物語的に把握され、物語は把握された現実のように表象される。(中略)現実は私たちの感情に作用するが、物語も読み手の感情に作用する。それも、抽象化され、普遍化されている分、時には現実以上の作用をおよぼすのである。(第11章、電子書籍のためページ数不明) 物語の紡ぎ手には大きな責任が伴うことを忘れてはいけないと思った。Recientemente、このことは十分に理解されているだろうか。 テキスト分析については多様な意見がある?ようだが、物語論を知っておくのはまぁ悪いことではないか。情報が多いに越したことはないし。sin embargo、何でもかんでも理論を振りかざせばいいというわけではないだろうからな。小説の全体は常にその部分の総和より大きいと言う。理論では測れないものがきっとあるのだ。
- Monster Record Hideyuki Takano (Escrito por) Kodansha (Casa editorial de) / 講談社文庫 2010年8月12日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) トルコ東部のワン湖に棲むと言われる謎の巨大生物ジャナワールを調査に行く筆者。このUMAは本物かフェイクなのか?様々な証言があり怪獣は伝説で幻だったと著者は結論づけるが、その直後謎の物体を一行は発見するのだった。写真も載っていて湖の水面には影のようなものが写っている。でもビデオでないとよく分からないらしい。本当に未確認生物が生息しているのかしら。最終的に検証するため著者がビニールボートで漕ぎ出すと十メートルほどの大きさの物体が撮影時にはやはりあったらしいのだが。正体が気になる。Fue interesante。それにしても怪獣がいるみたいな世界だな。
- 時刻表ひとり旅 宮脇 俊三 (Escrito por)Kodansha (Casa editorial de) / 講談社現代新書1981年6月20日 (Fecha de lanzamiento)Versión Kindle (Formato) マニアックな鉄道時刻表についての本。素人の僕がサラサラと読んだが、列車ダイヤと時刻表についての話、国鉄の路線を擬人化しての集会の話などなど知らないことが載っていて興味深かった。白紙ダイヤ改正というのは大変なことなのだな。作成者の人たちは大変だ。奥が深いなぁ。昼間の列車に寝台車を走らせるというアイディアはおもしろいと思った。