沢木 耕太郎 (Escrito por)
Shinchosha (Casa editorial de) / Shincho Bunko
1989年5月29日 (Fecha de lanzamiento)
Edición de bolsillo (Formato)
ニュージャーナリズムの旗手であるという著者の15編のエッセイが収められた本。
本書は講談社エッセイ賞を受賞したらしい。
ニュージャーナリズムという言葉はどこかで聞いたことがあると思ったら、この間読んだトルーマン・カポーティの作品のあとがきで触れられていたのか。
ジャーナリズムにフィクションの技法を取り入れたということらしい。
「奇妙なワシ」の類型的な表現についての考え、「退屈の効用」の下北沢の高校生の話、「ぼくも散歩と古本が好き」が僕は印象に残った。
El resto、著者は知り合いが多いんだなと感じた。
すぐ影響される僕もエッセイを書いてみたくなったな。
Artículos relacionados
- Expreso nocturno (5) Turquía, Grecia, Mediterráneo 沢木 耕太郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1994年4月30日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) Turquía、ギリシャ、地中海が舞台の第5巻。 アジアから中東を通ってヨーロッパへ。 著者の旅も終わりが近づいてきた。 イランのテヘランに着いた著者はバスでトルコのエルズルムへと向かう。 そしてトラブゾン、アンカラ、イスタンブールを通過した。 僕がおもしろかったのはトラブゾンの老人が言う「フニャラ、フニャフニャ」という言葉かな。 アンカラでは著者の旅の目的が果たされる。 イスタンブールの熊連れの男にはヒヤッとさせられた。 マカオでのカジノの時も思ったが、著者は機転が利くものだ。 その後、ギリシャに入国し、テサロニキ、アテネを経由してペロポネソス半島にたどり着いた筆者。 ミケーネ、スパルタ、ミストラ、オリンピア、パトラス… 世界史、地理がよく分からない僕にはなじみのない地名だが、いいところみたいだな。 Última、第15章では地中海のアドリア海を通り船でイタリアへ進んで行くのだった。 本シリーズをここまで読んできて、海外での値段交渉は大変だと思った。 旅行者には現地の相場が分からないので。 高い値段をふっかけられることもあるし。 駆け引きが苦手な僕だったら言い値で支払ってしまうだろうか、それとも海外だと気が大きくなって値切りだすのだろうか。 どっちだろう。
- Medianoche expresa [4] ruta de la seda. 沢木 耕太郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1994年3月31日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 今回はインドからパキスタン、アフガニスタン、イランへの道中が描かれる。 日本を出発して半年、第1巻の冒頭場面に戻り、ようやくインドのデリーからイギリスのロンドンまでのバス旅行が始まるといった感じ。 著者が旅に出てからもう半年も経ったのだな。 本巻で著者が訪れる地域は、現在ではとても危険というイメージが僕の中にはあるが、1970年代当時は旅行できたのか。 バックパックを背負ったヒッピーたちが大勢いたのかしら。 まずはパキスタンのラホール、ピンディー、タクシラ、ペシャワールを著者は進んでいく。 パキスタンのバスのチキン・レース、断食の話は興味深かった。 sin embargo、途中で著者は怖い思いもする。 危なかったなぁ…、無事でよかった。 次はアフガニスタンの首都カブールへ向かう著者。 現在、外務省の安全情報では最高レベルのレベル4の地域… かの地で各国のヒッピーたちが道中集まり親交を深めていたとは、今では想像できない。 その後、イランに入国した著者。 ヒッピー・バスに乗ってテヘランへ向かう。 バスでの心温まる出会い。 シラーズを経てイスファハンへ。 再びテヘランに戻るというところで本巻は終わった。 Sin duda、いろいろな経験をして著者の考え方も変わってきたみたいだ。 El resto、日本大使館には旅行者向けのメール・ボックスというものが当時あったのだな。 いまだにあるのだろうか。
- Medianoche expresa [6] el sur de Europa en Londres. 沢木 耕太郎 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1994年4月30日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) 著者の旅も完結?の第6巻。 今回はイタリア、モナコ、Francia、スペイン、ポルトガル、イギリスを旅する。 イタリアのローマ、フィレンツェ、ピサ、ジェノヴァ、フランスのニース、マルセーユ、パリ、スペインの、バルセロナ、バレンシア、マドリード、ポルトガルのエルヴァス、リスボン、サグレス、そしてイギリスのロンドン… モナコでは苦い経験もしたみたいだが、イギリスまで無事たどり着けたし結果オーライだな。 El resto、海外で出会う日本人に同族嫌悪感を抱いてしまう気持ちはなんとなく分かる。 著者は、彼らを鏡として貧乏旅行する自分の姿を見てしまうからだと述べていた。 僕的にはちょっと考えが違うのだけれども、異国の地で、自分は自分の旅は特別なものだという感覚があると思うのだ。 それが同国人の観光客に会うことで、実は自身も旅もよくある普通のものに過ぎないということに気づくからかもしれない。 本書ではタイのバンコクに駐在する日本人夫妻の主人の話が、著者の印象に残ったこととして紹介されていた。 「しかし、外国というのは分からないですね」 (中略) 「ほんとにわかっているのは、わからないということだけかもしれないな」 (第十七章、電子書籍のためページ数不明) 中途半端な知識でわかった気になるのは危険なのかもしれない。 なるほど… 6巻まで読んでみて僕も旅行記を書いてみたくなった。 気の向くまま旅をしてそれが本になったら最高だ。 そんな簡単なものではないかw 旅行中取材メモをとるのが大変そうである。 著者は初志貫徹、バスでの旅にこだわったところがやはりすごいのだろう。