
宮脇 俊三 (Escrito por)
Kodansha (Casa editorial de) / Kodansha Gendai Shinsho
198120 de junio de (Fecha de lanzamiento)
Versión Kindle (Formato)
マニアックな鉄道時刻表についての本。
素人の僕がサラサラと読んだが、列車ダイヤと時刻表についての話、国鉄の路線を擬人化しての集会の話などなど知らないことが載っていて興味深かった。
白紙ダイヤ改正というのは大変なことなのだな。
作成者の人たちは大変だ。
奥が深いなぁ。
昼間の列車に寝台車を走らせるというアイディアはおもしろいと思った。
Artículos relacionados
- アジア未知動物紀行 ベトナム・奄美・アフガニスタン Hideyuki Takano (Escrito por)Kodansha (Casa editorial de) / 講談社文庫2013年9月13日 (Fecha de lanzamiento)Versión Kindle (Formato) バナ族に著者はお世話になったようだ。ケンモンはどんな感じなのかしら。ペシャクパラングこの動物はキツネのような見た目をしており、鋭い爪と牙を持っているとされている。
- Monster Record Hideyuki Takano (Escrito por) Kodansha (Casa editorial de) / 講談社文庫 2010年8月12日 (Fecha de lanzamiento) Versión Kindle (Formato) トルコ東部のワン湖に棲むと言われる謎の巨大生物ジャナワールを調査に行く筆者。このUMAは本物かフェイクなのか?様々な証言があり怪獣は伝説で幻だったと著者は結論づけるが、その直後謎の物体を一行は発見するのだった。写真も載っていて湖の水面には影のようなものが写っている。でもビデオでないとよく分からないらしい。本当に未確認生物が生息しているのかしら。最終的に検証するため著者がビニールボートで漕ぎ出すと十メートルほどの大きさの物体が撮影時にはやはりあったらしいのだが。正体が気になる。Fue interesante。それにしても怪獣がいるみたいな世界だな。
- 十角館の殺人 綾辻 行人 (Escrito por)Kodansha (Casa editorial de) / 講談社文庫2007年10月16日 (Fecha de lanzamiento)Versión Kindle (Formato) 初めてこの著者の作品を読んだ。読みやすくて集中して読んだ。孤島の館、十角館を訪れたミステリ研のメンバーが事件に巻き込まれるという話。孤島という場所はどことなくわくわくする。犯人である人物がなんとなく訝しい気はしたけどこういう結末になるとは考えなかったな。左手の意味はそういうことだったのか。レビューを見ていたら衝撃の一行というのがある事を知って、ふむと思った。