ソニー・インタラクティブエンタテインメント (発売)
1997年9月25日 (Fecha de lanzamiento)
PlayStation (modelo)
このゲームは結構昔のゲームだが、僕ははまってしまい、かなり夢中になってプレイした。
ジャンルはサイコスリラー+ハンティングRPGらしい。
ある星に隕石が衝突するということで、主人公のケンと彼女?のリンダがその星の動物たちを箱舟につがいで集めることになる。
隕石が衝突するまで期限が決められているので、プレイしているほうもなかなかのんびりしてられない。
動物を探して集めていくのは、ポケモンでもやってるようで面白い。
いろいろな動物を探したり、謎を求めて惑星を探索してゆく。
そしてストーリーは、シナリオが3つある(4つ目の隠しシナリオもある)。
- シナリオA:Merry Xmas
- シナリオB:HAPPY CHILD
- シナリオC:ASTRO ARK
各シナリオはパラレルなストーリーとなっているが、これが怖くて面白いのである。
シナリオAのラストでは衝撃を受けた。
シナリオBはうろ覚えだが科学者の狂気を感じた気がする。
シナリオCでは全ての謎が解き明かされる。
面白かったなぁ…
シナリオDはプレイしなかったけど。
Horror、サスペンス、SF要素のある異色のRPGになっている。
今ではArchivos del juegoでも購入できるみたいですね。
Artículos relacionados
- Kappa y posiblemente la vida de los inocentes 芥川 龍之介 (Escrito por) Shinchosha (Casa editorial de) / 新潮文庫 1968年12月15日 (Fecha de lanzamiento) Edición de bolsillo (Formato) 本巻には表題の短編「河童」が収められている。 「河童」は次のように始まる。 これは或精神病院の患者、第二十三号が誰にでもしゃべる話である。 (p.66) ある男が河童の国へ行ってきたというのだ。 Pero、その男は今は正気を疑われて精神病院に入院している。 僕は本当に河童の国があったのかもと思って読んでいたが、終盤になると、河童の友達が持って来てくれたという黒百合の花束が存在しなかったり、電話帳を河童の国で出版された詩集だと言ったりと、状況が怪しくなってくる。 やっぱり河童の国なんてものはなく、この男は精神を病んでいたのだろう。 ファンタジーを現実と錯覚させるかのような不思議な魅力のある小説だった。 sin embargo、このような小説を書くなんて著者の芥川龍之介も病んでいたんだなぁ。 昔は今みたいにいい薬もなかっただろうし、病気になると大変だっただろう。 著者は1927年に亡くなったとのことで、約90年前か。 現代社会では何かと精神が疲れることが多いが、昔から同じようなことはあったんだなと感じた。
- ブレス オブ ファイア V ドラゴンクォーター Capcom (producción) 200214 de noviembre de (Fecha de lanzamiento) PlayStation2 (modelo) ブレスオブファイアシリーズの5作目。 今ではゲームアーカイブスでも購入できるらしい。 僕はブレスオブファイアシリーズをプレイしたのはこのVが初めてだったのだが、これが面白かった。 どうやら、Vは従来の作品から大幅にシステムを変更したらしい。 もうだいぶ昔にプレイしたので記憶が曖昧なのだが、特徴的なゲームシステムにSOLとD-カウンターが挙げられる。 SOLはゲームオーバーになった時にゲームの最初、オープニングからゲームをやり直すことのできるシステムで、セーブした場所からでは何度やり直してもゲームをクリア出来なさそうな時に使われる。 また最初からゲームをプレイするのか…と思うかもしれないが、新たなエピソードが見れたり、アイテムが引き継がれてたりして、プレイするのはそれほど苦痛ではなかった気がする。 僕も最初のプレイではどうしても倒せない敵がいて、SOLを使って最初からゲームを初めて、2週目をプレイすることでようやくクリアした思い出がある。 次にD-カウンターである。 このカウンターはゲームをプレイしていると少しずつ進行していって、100%になると主人公は死んでしまう。 El resto、主人公は変身して強大な竜の力を使うことができるのだが、この力を使うと、D-カウンターがブワッと一気に上昇してしまう。 なので、倒せないような強力なボスや、複雑なマップをクリアしたいここぞという時にだけ竜の力を使うのである。 これが自分の命を犠牲にして使う切り札というような感じでかっこいい。 ストーリーは主人公のリュウが、出会ったニーナという少女を地上に連れていくというもの。 地下世界をひたすら地上目指して上へ上へと進んでゆく。 最後のエンディングで鬼束ちひろさんの「Castle・imitation」という曲が流れるのだが、これには感動しました。 また暇な時にでもプレイしたいな。
- 師匠シリーズ 4つの顔 ウニ (Escrito por) 双葉社 (Casa editorial de) 2014年5月28日 (Fecha de lanzamiento) Libro (Formato) 師匠シリーズの原作の第2巻。 いつもAmazonで在庫がないけど、たまたま6冊くらい入荷してた時があって、運良く定価で購入できた。 この本はオカルトホラーで結構怖い。 僕はトリハダがたちながらも読み進めました。 怖かったのは表題の「4つの顔」、「ビデオ」、「溶接」とかとか。 「4つの顔」では山下さんはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。 Además、「ビデオ」のサトウイチロウは特に怖くて印象的だった。 ビデオを見ただけでこれほどの害を及ぼすとは… ビデオが触媒になっていたんですね。 El resto、京介さんがいなくなってしまったりして寂しかったが、後半に音響ちゃんの出番が増えたのが嬉しかった。 次回第3巻が出るとすれば、ウニさんと音響ちゃんがメインのストーリーになるのだろう。 早く続きが読みたいものだ。