雑談力

百田尚樹 PHP研究所 / PHP新書 2020年6月19日 (Fecha de lanzamiento) E-book (Forma de emisión) 「書くより喋る方が100倍も好き」と語る作家が面白い話を構成する技術を明らかにする著者はうんこを漏らした事があるらしいw 僕も面白い話をしようと思う一番美味しい弁当は何か? ご存知だろうかそれはのり弁であるのり弁といえば弁当の中で最安値それで具沢山なのだ炭水化物たんぱく質脂質が充分である白身魚フライが美味しい田端のニコニコ弁当が懐かしい新宿バスタというバスターミナルが出来たバスタでパスタを食べるのはどうだろう僕は青の洞窟というパスタソースをおすすめするお湯を沸かしてパスタを半分に折り茹でるトイレで湯切りをするパスタソースは捨てるお湯で温めるジェノベーゼの出来上がりだ東京の人は痩せているという話がある東京は歩かなくてはいけない地下鉄を降りるのもなかなかカロリーを使う駅間の移動も早足で歩くのである地方は車社会だ車がないと生活できないチェーン店は少ないため野菜の摂取量は多いが駅で周りを見渡してみると痩せている人が目につく大江戸線は近年出来た新路線だそのためかなり深く穴を掘った降りるのは容易ではない上野の新幹線乗り場もかなり降る東京藝術大学の地下に空間があるのではないかと推測する私の空想ではあるけれどもw

X-ファイル超研究

宝島社 (Casa editorial de) / TJMOOK 2016年8月6日 (Fecha de lanzamiento) 大型本 (Formato) 海外ドラマのX-ファイルについての本「X-ファイル2016」という全6話の新作ドラマが最近制作され復活したのが記憶に新しい僕はX-ファイルシリーズが好きなのでこの本を読んでみた登場人物紹介とかミソロジー(神話)のまとめ全エピソード紹介のコーナーはおもしろかった僕も昔の記憶がよみがえってくるようだったあとは著名人や関係者が選ぶ私の神回というコーナーもあったSEASON1の第13話「海の彼方に」を選んだ人がけっこういたなという印象だ僕はもはやよく覚えていないのだがスカリーのお父さんが急死するという話だったみたい僕が個人的に面白かったエピソードはどれかと聞かれたら覚えているのはSEASON3 第20話「執筆」 SEASON4 第7話「紫煙」 SEASON6 第14話「月曜の朝」 SEASON7 第11話「存在と時間Part2」 とかかな「執筆」はメンインブラックや着ぐるみ宇宙人と地底星人が登場する回だ着ぐるみ宇宙人の「これは夢だ」みたいな台詞は覚えてる「紫煙」はシガレット・スモーキング・マンの過去話だC.S.Mの自伝的小説をもとにストーリーが進むがフロハイキの語る話がおもしろかった気がする「月曜の朝」はタイムループものモルダーのベッドはウォーターベッドなんだよな「存在と時間Part2」ではサマンサの消息の謎に終止符が打たれる「これで自由だ」みたいなことを言う最後のモルダーのセリフが印象的だった実のところ僕はX-ファイルを全話見てはいない過去のエピソードで記憶があいまいなものも多いしまたそのうち見てみようかしら