高田 明典 (Written by)
Kobunsha (Publishing House) / 光文社新書
2006May 20, 2010 (Release date)
Kindle version (Format)
暇なのでなんとなく本書を読んだ。
フーコー、Heidegger、ウィトゲンシュタイン、リオタールなどの思想を軸に「私」の「生と死」の問題を徹底的に考えた本だという。
僕には馴染みがない思想家が多かった。
全部読むと納得できた。
著者は非常に論理的に考えを述べていると思った。
僕は年齢的にも生活していく上でもう分かっているというか、経験や他の本で読んだ内容が多かったが、philosophy、思想から論理的に考えても同じような考えに至るのだな。
この本は勉強になって有意義なのだが、とにかく論理的なので少し難しいかもと思った。
僕が知らない事も載っていた。
死んでも「〈他者〉によって引き受けられることのない生」としての《私》と、「超越確実性言明」の束としての〈私〉は残るらしい。
The rest、人生は一回性のものだという事も覚えておこうっと。
巻末部でのサイバースペースの話は僕の考えと違う部分もあった。
Related Posts
- Moriyama Daido Street Snap Susume 森山 大道 (Written by), 仲本 剛 (Written by) Kobunsha (Publishing House) / 光文社新書 2010年8月20日 (Release date) Kindle version (Format) 日本を代表するカメラマンであるという森山氏の写真に対する考え方が書かれたような本。 森山氏は路上スナップ撮影に一貫して重点を置いてきたという。 スナップとは被写体の自然な表情、動作を瞬間的に写す撮影手法みたい。 本書のために街や道路で撮影した、氏の実際のスナップも載っていた。 コンセプトやテーマにとらわれず、自分がその時気になったものを全て写真に撮るということがスナップでは大事らしい。
- The Great Gatsby Fitzgerald (Written by), Takayoshi Ogawa (Translation)Kobunsha (Publishing House) / Kobunsha Classic New Translation Bunko September 20, 2009 (Release date)Kindle version (Format) Have a luxurious car in a gorgeous mansion、Gatsby, the man who throws a big party every night。 Everything that has built up wealth so far、The story that it was to get back your former lover。 Interesting。 The author has a deep knowledge of music.。 The world history of jazz of Vladimir Tostov appeared。 Daisy is amazing。 If you've come this far、I feel like I can reach my dream in just a few moments.、I wouldn't have thought that I could fail to grasp it.。I had no idea that the dream was behind me。(p.217 電子書籍) 僕は夢が前にあると思っていた。You wouldn't think it's behind。However, after reading this book, I thought it would be nice if my dreams were next to me.。I want to walk with my dreams。Gatsby is lovely。
- The Performance of Contemporary Thought 難波江 和英 (Written by), Itsuki Uchida (Written by)Kobunsha (Publishing House) / 光文社新書2004年11月20日 (Release date)Kindle version (Format) 前書きによると、本書は現代思想をただ概説するのではなく、現代思想をツールとして使いこなす技法を実演(パフォーマンス)するものだという。 というのも、イギリスやアメリカでは思想を人間の共有財産と見なし、思想を実践する姿勢があるらしい。 この本で取り上げられている思想家は、フェルディナン・ド・ソシュール、ロラン・バルト、ミッシェル・フーコー、クロード・レヴィ=ストロース、ジャック・ラカン、エドワード・サイードだ。 大学3〜4年生が対象らしいが、ソシュールとレヴィ=ストロース以外の人を知らなかったので勉強になった気がする。 内容は分かりやすく面白かった。 But、僕的には文量があって読むのが大変だった。 超絶的難解さを持つというジャック・ラカン理論を本書の著者のおかげで少し読むことが出来、Interesting。 本章で挙げられたカミュの異邦人の読み方はきれいに整理されていてなるほどと思った。 おそらくカミュ自身も自分が発信しているメッセージに気がついていなかったらしい。 エドワード・サイードの章のテクスチュアルな姿勢というものも僕は腑に落ちた。 せっかく学んだことだから自分でも実践してみようと思うのだが、適切な作品が思いつかないな。