誉田 哲也 (Written by)
Kobunsha (Publishing House) / 光文社文庫
2009年4月9日 (Release date)
Bunko (Format)
主人公は女性ロックバンドギタリスト。
10代最後の夏、敬愛するボーカルの男性が死を遂げる。
偽名で身元不明の変死体?、居ても立っても居られない彼女は彼の真実を求めて走り出す。
徐々に明らかになる事実。
ガーリーでミュージックな青春小説。
解説にも書かれているが、アマチュアバンドの日常が生き生きと描かれており、鮮明で新鮮だった。
確かにステージでパフォーマンスする場面の描出は迫力があるな。
薫さんが死ぬとは残念だ。
残された人の気持ちを思うと気分が重い。
魔が差したのだろうか。
才能と挫折は仕事、Sports、I feel that it is a troublesome problem to follow with the creation etc.。
他人を意識しないのか、自分に自信を持つのか、がむしゃらにがんばるのか、撤退するのか、etc…
僕は深く考えないようにしよう。
The way of life of each individual、思うようにいかなかったとしても尊いかな。
This book isSequelIt seems to have been released too。
Related Posts
- Moriyama Daido Street Snap Susume 森山 大道 (Written by), 仲本 剛 (Written by) Kobunsha (Publishing House) / 光文社新書 2010年8月20日 (Release date) Kindle version (Format) 日本を代表するカメラマンであるという森山氏の写真に対する考え方が書かれたような本。 森山氏は路上スナップ撮影に一貫して重点を置いてきたという。 スナップとは被写体の自然な表情、動作を瞬間的に写す撮影手法みたい。 本書のために街や道路で撮影した、氏の実際のスナップも載っていた。 コンセプトやテーマにとらわれず、自分がその時気になったものを全て写真に撮るということがスナップでは大事らしい。
- The Performance of Contemporary Thought 難波江 和英 (Written by), Itsuki Uchida (Written by)Kobunsha (Publishing House) / 光文社新書2004年11月20日 (Release date)Kindle version (Format) 前書きによると、本書は現代思想をただ概説するのではなく、現代思想をツールとして使いこなす技法を実演(パフォーマンス)するものだという。 というのも、イギリスやアメリカでは思想を人間の共有財産と見なし、思想を実践する姿勢があるらしい。 この本で取り上げられている思想家は、フェルディナン・ド・ソシュール、ロラン・バルト、ミッシェル・フーコー、クロード・レヴィ=ストロース、ジャック・ラカン、エドワード・サイードだ。 大学3〜4年生が対象らしいが、ソシュールとレヴィ=ストロース以外の人を知らなかったので勉強になった気がする。 内容は分かりやすく面白かった。 But、僕的には文量があって読むのが大変だった。 超絶的難解さを持つというジャック・ラカン理論を本書の著者のおかげで少し読むことが出来、Interesting。 本章で挙げられたカミュの異邦人の読み方はきれいに整理されていてなるほどと思った。 おそらくカミュ自身も自分が発信しているメッセージに気がついていなかったらしい。 エドワード・サイードの章のテクスチュアルな姿勢というものも僕は腑に落ちた。 せっかく学んだことだから自分でも実践してみようと思うのだが、適切な作品が思いつかないな。
- The elemental periodic table reads all the worlds. 吉田 たかよし (Written by)Kobunsha (Publishing House) / 光文社新書2012年10月20日 (Release date)Kindle version (Format) 積み本?を最近読んでいる。化学、量子化学、宇宙科学、医学などの内容だった。量子論では不確定性原理があり、原子の世界では同時に位置と時間を正確に表すことができず、確率で表されるだけという。シュレディンガー方程式を解くのか。こういう話はごく一部で分かりやすくて面白かった。火の玉はリンの自然現象の発火という考えが一般的なのかしら。あとナトリウムの食べ過ぎには注意だな。ベテルギウスという星の超新星爆発についても書かれていたがそういえば最近ニュースになっていた。もし実際に起こったら昼でもはっきり明るく見えるらしい。