Hideyuki Takano (Written by)
Shueisha (Japan) (Publishing House) / Shueisha Bunko
2016年6月23日 (Release date)
Bunko (Format)
唐辛子定食があるみたい。
辛そう…
そば粉クレープ「プタ」、風味はどんな感じかしら。
卵酒…初めて聞いた。
筆者は雪男を探しにブータンへ向かうようだ。
怖そうだなぁ。
ブータン、どんな国なのだろう。
お寺。雨季、モンスーン気候帯5〜6月。
ラヤは狭い斜面の集落であるみたい。
ラヤは父系社会。
ペンジョさんはすごい。
GNHは驚異。
「毒人間」は悪くないと思うのだけどな。
ルンタ=ギュップ。ニェップ・コネクション。メラ村の不思議。
ブータン方式は実に充と見受けた。
ブータンはTKの国、それを忘れてはならない。
しっかりと利をブータンに還元しなければいけないなと想った。
Related Posts
- Yagyu Family in Myanmar Hideyuki Takano (Written by) Shueisha (Japan) (Publishing House) / 集英社文庫 2006年3月17日 (Release date) Bunko (Format) The book of the author of the nonfiction writer。 This is his third book to read.。 In this work, I will go on an interview trip to Myanmar with a senior of the exploration club.。 Mr. Takano has written two other books set in Myanmar.、He's familiar with this country.。 He's a great person all over the world.。 I'll read it later.。 This book compares Myanmar to the Tokugawa Shogunate.、I thought that the point of arrival was unique to make the Yagyao family appear.。 Because the story advances with a bright feeling、Easy to read。 The characters are also attractive.。 But in October 2004、It seems that various circumstances have changed because of the political change.。 今回登場した彼らが無事だといいのだが… ミャンマーといえば、The military government ended and democratization、Is the Rohingya a problem now?。 I'm not very familiar with foreign things.。 I want to look to the world.。
- Let's read the history of super-clear literature before Writing - Waseda University Novel Class 三田 誠広 (Written by) Shueisha (Japan) (Publishing House) / 集英社文庫 2000年6月25日 (Release date) Kindle version (Format) ワセダ大学小説教室シリーズの第3弾。 ようやく全部読んだ。 本書が完結編らしい。 小説を書く上で日本文学史から学ぶべきさまざまな知識のエッセンスが凝縮された本とのこと。 僕は日本文学をあまり読んでこなかったので、この本はためになった。 戦前、戦後派、第三の新人、内向の世代、戦後生まれ世代など、いろいろレジェンドな作家がいるのだな。 それぞれの作家の代表的な作品と作風、背景が手軽に分かったような気がする。 前著、前々著でも著者が述べていたが、小説を書く際の大事な考えは「切実さ」と「対立」ということみたい。 なるほどな。 僕は本好きだが、何かの本に書かれていたように、ただ読んでばかりではインプットばかりでつまらない気もする。 何かしら創造したいものだ。
- How to write a deep and delicious novel - Waseda University Novel Class 三田 誠広 (Written by) Shueisha (Japan) (Publishing House) / 集英社文庫 2000年4月23日 (Release date) Kindle version (Format) ワセダ大学小説講義録シリーズの第2弾。 本書は第1弾に続く上級編らしい。 深い作品を書くには理論が必要だと著者は言う。 サルトルの実存の話や、レヴィ=ストロースの構造主義の話、物語構造の話、ドストエフスキーの小説の話などが語られた。 僕が知っていることも多くて、昔読んだ本を思い出したりしたが、深くておいしい小説を書く際にためになることもいろいろ書かれていた。 勉強になるな~ また、南米出身の作家ガルシア=マルケスの「百年の孤独」という本が取り上げられていた。 僕は読んだことがないのだが、おもしろいらしい。 ラストに本シリーズの第3弾も読むか~