林 真理子 (Written by)
Bungei Shunshu (Publishing House) / Bunshun Bunko
2015年6月10日 (Release date)
Bunko (Format)
著者の人気エッセイ第26弾だという。
よく分からないのだが、本屋さんで偶然見かけ購入した。
ピラパラと読む。
著者はエッセイ、女優など様々なことをやっているのだな。
僕もいろいろなことに挑戦してみたいものだ。
「人生は芝居、人は役者」という「世界劇場(テアトラム・ムンディ)」の概念があるらしいが、その理屈でいけば万人は役者なのだなぁ。
なんだ僕も役者だったか。
恐るるに足らず…(何を?)
いろいろな自分を演出するのが大事なのかもしれないね。
Related Posts
- New Edition Bakery Attack Again Haruki Murakami (Written by) Bungei Shunshu (Publishing House) / 文春文庫 2011年3月10日 (Release date) Bunko (Format) 6篇の作品が収録された短編集。 全体的にリアルなのかリアルじゃないのかよく分からない幻想的な感じ。 そしてアダルト的描写が多い気がする。 僕がおもしろかったのは表題作かな。 本書に収められている「ねじまき鳥と火曜日の女たち」という作品は「ねじまき鳥クロニクル」の原型となった作品なのだな。 読んでいるうちに、昔の記憶がおぼろげながらよみがえってきた。 高校生の時にねじまき鳥クロニクルを読んだが、詳しい内容はもう覚えていないな~
- Watchmaker Below ジェフリー ディーヴァー (Written by) / Makiko Ikeda (Translation)Bungei Shunshu (Publishing House) / 文春文庫2010年11月10日 (Release date)Bunko (Format) ドンデン返しで有名なミステリー、リンカーン・ライムシリーズ。 昔4作目まで読んだな。 本作では史上最強の敵ウォッチメイカーが登場するらしい。 僕の第二部までの感想は、汚職は非常によくない、怖いけど事件が解決してちょっといい話だったというものでしたが、そこからいつものようにストーリーが二転三転するのだった。 時計の複雑機構(コンプリケーション)か、I see、Interesting。 この天才?犯罪者は今後も登場するみたいだ。 now、尋問の天才キャサリン・ダンスという登場人物を知ったが、優秀だな。 スピンオフ作品もあるみたい。 皆が無事でよかった。
- Research on "air"