
苫米地 英人 (Written by)
PHP Research Institute (Publishing House) / PHP新書
2009September 16, 2016 (Release date)
New book (Format)
I read the famous author's book for the first time.。
It has an exciting title.、Interesting。
There's a back to things、We're brainwashed, are we?。
It's a strange world.。
Note Notes。
Keyhole TV、P2P、Boom、Comfort Zone、Enslave、差別…
多角的な視点を持って、何事も一歩立ち止まって吟味してみないといけないな。
僕なんかはすぐ流されるから、気をつけないといけない。
Related Posts
- Chart math 1 part16 [shape and weighing] Toshikazu Sunada (Written by)Zuken Publishing Co., Ltd. (Publishing House)2003April 1, 2016 (Release date)Hardcover (Format) 今日で第3章「図形と計量」が終わりだ。つまりはこの問題集「チャート式 数学1」が終わりということになる。最後なのでがんばっていこう。 まずは問52。4辺の長さが分かっているが、角度が分からない凸四角形ABCDについて、\(\triangle \)ABDの面積を\(S\)、\(\triangle \)BCDの面積を\(T\)とする。(1)は\({ S }^{ 2 }+{ T }^{ 2 }\)のとりうる値の範囲を求めよという問題だ。ヒントにあるように\(\angle DAB=\alpha \)とおくと、余弦定理や面積の公式などから\({ S }^{ 2 }+{ T }^{ 2 }\)は\(\cos { \alpha } \)の2次式として表される。あとは\(\cos { \alpha } =t\)And so on and so on、計算すればいい。 ただここで問題なのは\(\alpha \)の範囲である。条件としては四角形ABCDが凸四角形であるということだ。ヒントによると凸四角形とは内角が4つとも\(180°\)より小さい四角形だという。What you mean、四角形の4つの角について以下が成り立つ。 $$0°<\angle A,\angle B,\angle C,\angle D<180°$$ $$\angle A+\angle B+\angle C+\angle D=360°$$ また、余弦定理から以下の関係も求められる。 $$\cos { \angle C } =-1+\sqrt { 3 } \cos { \angle A } $$ $$\cos { \angle D } =-1+\sqrt { 3 } \cos { \angle B } $$ 他にも正弦定理からも方程式が求められる…となんとか\(\angle A=\alpha\)の範囲を計算しようと思ったが、あまりに面倒なのでやめた… 次に僕は三角形の成立条件を考えてみた。 $$\left| b-c \right| <a<b+c$$ という三角形の辺の関係式だ。しかしこれだと\(0°<\alpha <90°\)となってしまうのだ。正答は\(30°<\alpha <90°\)They are。やはり今回は凸四角形の条件ということで、三角形の成立条件ではうまくいかないみたいだ。三角形の成立条件だけだと、ブーメランみたいな形の四角形でもOKということになってしまうからな。 解答例によると実際に図示してみて考えるといいらしい。今回は\(\angle C\)および\(\angle D\)が\(180°\)となるときに、うまいこと四角形ABCDが直角三角形になる。これにより\(\alpha\)の範囲が求められるという。計算ではなかなか範囲を求めるのは難しいので、図を描いてみるというのが正解だったんだな~…(1)が分かれば(2)は簡単だ。 次は問53。正五角形についての問題だ。これはヒントにあるように、正五角形\(F\)と正五角形\(G\)が相似のとき、長さが\(k\)倍なら面積は\({ k }^{ 2 }\)倍であることを利用すればいいみたい。平面図形がなんであれ、相似なら面積は\({ k…
- Things appear occult、Hidden objects、Things you want to see 森 達也 (Written by) KADOKAWA / Kadokawa Shoten (Publishing House) / 角川文庫 2016年6月18日 (Release date) Kindle version (Format) ドキュメンタリー監督、ノンフィクション作家である著者がいわゆるオカルトについて書いた本。 多くの人へのインタビューをもとに、構成されている。 秋山眞人の霊視で起こったことや、勝手に開く自動ドアなど、本書では様々な不思議なことが書かれている。 僕の知らないことがいろいろとあり、Interesting。 オカルトの「羊・山羊効果」や見え隠れ現象というものは知らなかった。 そのように考えると、現象が何か大きな意志を持っているようで不気味だった。 でも第十七幕では、それは現象を認知する側の意識の無意識と抑制によるものではないかとも言われていた。 そっちのほうが考えとしては怖くないな。 僕は不思議なことはあまり信じていないが、いつか科学が発達して、不思議を証明する日が来るのかな? 不思議なことにはあまり関わらないほうが平和かもしれないと思った。 他にもラプラスの悪魔とかの説明も出てきて、ライトノベルの「問題児シリーズ」を思い出した。
- Why Toyota is so good at nurturing people 若松義人 PHP研究所 / PHP新書 2014年4月18日 (Release date) E-book (Form of issuance) トヨタ生産方式などトヨタ流のノウハウが書かれた本。 なかでも人づくりへのこだわりについてだ。 会社員が読むと役に立つかもしれない。 I flipped and read。 僕の知り合いでトヨタの社員がいる。 四国出身者が幅を利かせているとか。 そういうものではないと僕は思うけれどもな。 ネッツトヨタ、トヨタカローラ、トヨペット、レクサス。 日本の大企業だ。 トヨタマンというものが載っていた。 スーパートヨタマンというものもあるかもしれない。 中学生マンはどうだろう。 おにぎりウーマンはどうかな。 焼肉LGBTという人もいる。 著者は新聞を読んでいるみたいだ。 僕も日経新聞を読む。虚構新聞というウェブサイトがあった。 旧聞というのはどうだろう。 毎日旧聞もある。 壁旧聞を思索する。 最近はデジタル版の新聞が出てきている。 有料がほとんどだ。 記者には頭が下がる。 クラブワールドカップはトヨタがスポンサーだ。 今夏はサッカー女子ワールドカップである。 頑張ってほしいな。 BldrJanet / Pixabayhttps://pixabay.com/photo-1455746