高橋 和夫 (Written by)
NHK Publishing (Publishing House) / NHK出版新書
2016年6月11日 (Release date)
Kindle version (Format)
I read this book which is quite highly rated in Amazon's customer review.。
About The Middle East、Various things including the current situation are written in an easy-to-understand manner、In the study.。
History so long、Each country's speculations、It's like there's a lot of emotions.。
The author is erudit.。
近年は圧倒的な覇権国が存在しない新たな列強の時代だという。
列強の外交政策というのだろうか、中東を舞台にした長年の複雑なパワーゲームは読んでいてびっくり。
島国暮らしの僕などはずいぶんのんびりした考えをしていると実感した。
僕が知らないだけで、日本外交もインフラ整備、資金援助などで地道にがんばってきたみたいだ。
先人たちが築いてきた良好な関係を引き継いでいきたいと思った。
Related Posts
- NHK "100 Minutes de Famous Books" Books Kunio Yanagida Tono Monogatari 石井 正己 (Written by)NHK Publishing (Publishing House) / NHK「100分 de 名著」ブックス2016年3月25日 (Release date)Kindle version (Format) 第2章ー神とつながる者たち、第3章ー生と死 魂の行方、第4章ー自然との共生。 (……)国内の山村にして遠野より更に物深き所には又無数の山神山人の伝説あるべし。願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ。(……)(第1章 電子書籍のためページ数不明)柳田国男がこの本で扱った神々は、日本で神道が確立する以前の、古い民間信仰の神様でした。読むと下男がよくないと思った。高齢化社会についても人々はかねてからずっと向き合ってきたという。生まれ変わりもあるかしら。過去と未来を原著の要約から感じた。できあがった遠野物語について柳田國男と話し手との感覚には相当差異があったと思われるらしい。地元では文明化が後れた東北の貧しさや後進性が描かれていると嫌がる部分もあったみたい。遠野は岩手なのだなジャージャー麺とチャグチャグ馬コが思い出される。ワンコそばが食べたいと思った。
- NHK Illusion! Supernormal File Dark Side Mystery
- The Secret of Content What I Thought in Ghibli 川上 量生 (Written by) NHK Publishing (Publishing House) / NHK出版新書 2015年4月10日 (Release date) New book (Format) KADOKAWA・DWANGO会長の川上氏がジブリに弟子入りして考えたことをまとめた本。 コンテンツとクリエイターについての考察が様々書かれている。 What I was helpful to was、コンテンツの情報量について、分かりやすさについて、パターンをずらすこと、ストーリーか表現か、理屈か感性か、オリジナリティとは何か…などだ。 Hmm.、なるほどー。 At last、コンテンツとは双方向性のない遊びと書かれていた。 But、コンピューターの登場でゲームやウェブのように、コンテンツには双方向性が加わったという。 双方向的なやり取りは良いのか良くないのかどっちだろうな。 僕はけっこうインタラクティブなことが苦手だったりする。 人間関係で悩んだりするからな~ でも大きな楽しみや喜びがあるのも確かだ。 バランスよくやっていきたいと思った。 川上さんはいまだにジブリに通っているのかな? そのうち何かの創作物を発表したりするのかもしれないな。