Kotaro Sawaki (Written by)
Shinchosha (Publishing House) / Shincho Bunko
1994年2月28日 (Release date)
Kindle version (Format)
ノンフィクション作家である著者がユーラシア大陸を旅する本の第2巻。
今回はタイ、マレーシア、シンガポールを旅する。
バンコク、ペナン、クアラルンプールを経てシンガポールへ。
However,、著者は前作で訪れた香港が相当気に入ったらしく、タイ、マレーシア、シンガポールを心から楽しむことができない。
そして本書の最後に、香港の幻影ばかり追い求めていたことを後悔するのだった。
郷に入っては郷に従えというし、それぞれの国で柔軟に適応しないといけないな。
各国で心穏やかになるエピソードが多数あったというのに、ささいな印象と先入観で自分に合う合わないを決めてしまうのはもったいないと僕は思った。
それにしても著者はアダルト関係に手を出さないのはえらい。
The rest、海外各地に日本企業が進出しているのだな。
日本の企業戦士たちは異国の地でがんばっているなぁ。
But、それが現地では搾取と捉えられている面もあるらしい。
ビジネスにも心通わせるものが必要なのだと思った。
Related Posts
- Late-night limited express 〈5〉Turkey, Greece, Mediterranean Kotaro Sawaki (Written by) Shinchosha (Publishing House) / 新潮文庫 1994年4月30日 (Release date) Kindle version (Format) Turkey、ギリシャ、地中海が舞台の第5巻。 アジアから中東を通ってヨーロッパへ。 著者の旅も終わりが近づいてきた。 イランのテヘランに着いた著者はバスでトルコのエルズルムへと向かう。 そしてトラブゾン、アンカラ、イスタンブールを通過した。 僕がおもしろかったのはトラブゾンの老人が言う「フニャラ、フニャフニャ」という言葉かな。 アンカラでは著者の旅の目的が果たされる。 イスタンブールの熊連れの男にはヒヤッとさせられた。 マカオでのカジノの時も思ったが、著者は機転が利くものだ。 afterwards、ギリシャに入国し、テサロニキ、アテネを経由してペロポネソス半島にたどり着いた筆者。 ミケーネ、スパルタ、ミストラ、オリンピア、パトラス… 世界史、地理がよく分からない僕にはなじみのない地名だが、いいところみたいだな。 last、第15章では地中海のアドリア海を通り船でイタリアへ進んで行くのだった。 本シリーズをここまで読んできて、海外での値段交渉は大変だと思った。 旅行者には現地の相場が分からないので。 高い値段をふっかけられることもあるし。 駆け引きが苦手な僕だったら言い値で支払ってしまうだろうか、それとも海外だと気が大きくなって値切りだすのだろうか。 どっちだろう。
- (>_ Wikipedia (The free encyclopedia)The early Showa era (Date) うわごとのとなり赤マントは復活するか 現代の怪談ばなし - Folk room - And I was a long time ago. | フジパンシステム創成学科とは | 東京大学工学部システム創成学科 魔都東京。未解決事件おばけがやって来る。
- Late-night Express (1) Hong Kong and Macau Kotaro Sawaki (Written by) Shinchosha (Publishing House) / Shincho Bunko March 30, 1994 (Release date) Kindle version (Format) The author decided to take a shared bus from Delhi, India, to London, England.。 I wonder if this book is the first volume of the book that describes the journey.。 I had never read it, so I read it。 Can you really go that far by shared bus? This time before we got to Delhi、Events in Hong Kong and Macau are documented。 Hong Kong used to be a British territory.。 Was Macau Portuguese territory?。 My ignorance of world history。 What impressed me was the talk with Mr. Zhang、Talking to an unemployed person at a buckwheat shop。 Travel is a good thing。 However,、The author often goes abroad alone.、Amazing。 I remember being scared when I went on a trip abroad.。 I need to improve my communication skills。 The rest、Don't gamble。 Let's read the next volume。