Kotaro Sawaki (Written by)
Shinchosha (Publishing House) / Shincho Bunko
1994年3月30日 (Release date)
Kindle version (Format)
The author decided to take a shared bus from Delhi, India, to London, England.。
I wonder if this book is the first volume of the book that describes the journey.。
I had never read it, so I read it。
本当に乗合いバスでそんな遠くまで行けるのだろうか?
今回はデリーにたどり着く前、Events in Hong Kong and Macau are documented。
Hong Kong used to be a British territory.。
Was Macau Portuguese territory?。
My ignorance of world history。
What impressed me was the talk with Mr. Zhang、Talking to an unemployed person at a buckwheat shop。
Travel is a good thing。
However,、The author often goes abroad alone.、Amazing。
I remember being scared when I went on a trip abroad.。
I need to improve my communication skills。
The rest、Don't gamble。
Let's read the next volume。
Related Posts
- Late-night limited express 〈5〉Turkey, Greece, Mediterranean Kotaro Sawaki (Written by) Shinchosha (Publishing House) / 新潮文庫 1994年4月30日 (Release date) Kindle version (Format) Turkey、ギリシャ、地中海が舞台の第5巻。 アジアから中東を通ってヨーロッパへ。 著者の旅も終わりが近づいてきた。 イランのテヘランに着いた著者はバスでトルコのエルズルムへと向かう。 そしてトラブゾン、アンカラ、イスタンブールを通過した。 僕がおもしろかったのはトラブゾンの老人が言う「フニャラ、フニャフニャ」という言葉かな。 アンカラでは著者の旅の目的が果たされる。 イスタンブールの熊連れの男にはヒヤッとさせられた。 マカオでのカジノの時も思ったが、著者は機転が利くものだ。 afterwards、ギリシャに入国し、テサロニキ、アテネを経由してペロポネソス半島にたどり着いた筆者。 ミケーネ、スパルタ、ミストラ、オリンピア、パトラス… 世界史、地理がよく分からない僕にはなじみのない地名だが、いいところみたいだな。 last、第15章では地中海のアドリア海を通り船でイタリアへ進んで行くのだった。 本シリーズをここまで読んできて、海外での値段交渉は大変だと思った。 旅行者には現地の相場が分からないので。 高い値段をふっかけられることもあるし。 駆け引きが苦手な僕だったら言い値で支払ってしまうだろうか、それとも海外だと気が大きくなって値切りだすのだろうか。 どっちだろう。
- Late-night Express [4] Silk Road Kotaro Sawaki (Written by) Shinchosha (Publishing House) / 新潮文庫 1994年3月31日 (Release date) Kindle version (Format) 今回はインドからパキスタン、アフガニスタン、イランへの道中が描かれる。 日本を出発して半年、第1巻の冒頭場面に戻り、ようやくインドのデリーからイギリスのロンドンまでのバス旅行が始まるといった感じ。 著者が旅に出てからもう半年も経ったのだな。 本巻で著者が訪れる地域は、現在ではとても危険というイメージが僕の中にはあるが、1970年代当時は旅行できたのか。 バックパックを背負ったヒッピーたちが大勢いたのかしら。 まずはパキスタンのラホール、ピンディー、タクシラ、ペシャワールを著者は進んでいく。 パキスタンのバスのチキン・レース、断食の話は興味深かった。 However,、途中で著者は怖い思いもする。 危なかったなぁ…、無事でよかった。 次はアフガニスタンの首都カブールへ向かう著者。 現在、外務省の安全情報では最高レベルのレベル4の地域… かの地で各国のヒッピーたちが道中集まり親交を深めていたとは、今では想像できない。 afterwards、イランに入国した著者。 ヒッピー・バスに乗ってテヘランへ向かう。 バスでの心温まる出会い。 シラーズを経てイスファハンへ。 再びテヘランに戻るというところで本巻は終わった。 Certainly、いろいろな経験をして著者の考え方も変わってきたみたいだ。 The rest、日本大使館には旅行者向けのメール・ボックスというものが当時あったのだな。 いまだにあるのだろうか。
- Late-night Express 3 India and Nepal Kotaro Sawaki (Written by) Shinchosha (Publishing House) / 新潮文庫 1994年3月31日 (Release date) Kindle version (Format) 第3巻はインド、ネパール編だ。 カルカッタ、ブッダガヤ、カトマンズ、ベナレス、カジュラホ、デリーと筆者の旅が続く。 著者的に、インドのカルカッタはこれまで訪れた町と違う独特の雰囲気があったようだ。 ネパールのカトマンズはヒッピーたちが多く集まって来る町らしい。 ベナレスではガンジス河で死を見つめた著者。 In the middle of that.、ベナレスを出発して著者は病気にかかってしまった。 異国の地で体調を崩すと不安になるだろうな。 深い眠りに落ちていった著者はどうなるのか? 容態が気になるところで本巻は終わったのであった。 僕が印象的だったのはヒッピーの雑談に対する著者の感想だ。 一方が食事をおごってもらったと言うと、一方は釣り銭をごまかされたと言う。たったそれだけのことでその国と人を決めつけてしまうのです。 (第八章、電子書籍のためページ数不明) 前巻の第2巻を読んだ時も思ったが、人は自分の体験を信じすぎてしまうということだろう。 少しだけの体験から導かれた信念は危険だなぁ。 ちょっと旅行しただけでその国の全てが分かるわけではないし… 私たちの認知機能は誤りを起こしやすいので気をつけないといけないと思った。 The rest、海外の旅行者の方を見かけたら僕も親切にしようと最近よく思う。 東京オリンピックもあるし。 まずは語学力が必要か。