マイケル・カニンガム (Written by) / 南条 竹則 (Translation)
Shueisha (Japan) (Publishing House)
2006October 1, 2010 (Release date)
Hardcover (Format)
現代アメリカの実力派作家の作品だという本小説。
3章から成っていて、ニューヨークの過去、現在、未来が描かれている。
幽霊物語?、スリラー、SFとそれぞれのジャンルも多彩だ。
どれも甲乙つけがたい…
本書は9.11以後の悩めるアメリカが生んだ物語らしい。
確かに読んでいると事件を想起させる場面が出てきて、その影響を感じさせられた。
映画化もされるのかしら。
Also、何度も引用されるのはウォルト・ホイットマンというアメリカの幻視家詩人の詩。
「草の葉」という作品からの引用なのかな。
彼が書いていた詩は合衆国そのものと言ってもいいと本書に書かれていた。
僕は知らなかったのだが、有名な人みたいだ。
Related Posts
- a marathon that is strange to the world Hideyuki Takano (Written by) Shueisha (Japan) (Publishing House) / 集英社文庫 2014年4月18日 (Release date) Bunko (Format) ノンフィクション作家である著者の作品集。 僕はこの著者の本を初めて読んだのだが、Interesting。 他の本も読んでみようかな。 大学の探検部に所属していた人で海外に詳しいみたいだ。 サハラ砂漠でマラソンをしたり、インドで謎のペルシア商人に出会ったりと普通の人が体験しないようなことをしている。 すごいものだ。 後ろのほうに収録されているアジア・アフリカ奇譚集ではホラーっぽい体験談も書かれていた。 やっぱり人間はいろいろな経験をしないといけないな。 これだけ変わった体験をすれば、それだけで本になるのか。 僕も海外に行きたい願望はあるのだが、なにぶんチキンなのでねぇ… まずは国内旅行からがんばってみるか。
- Celebrating the half-life Yuko Tsushima (Written by)Kodansha (Publishing House)2016年5月17日 (Release date)Hardcover (Format) 3編の短編が収められた本。どれも興味深かった。絶筆だという表題作はけっこう衝撃的だ。あり得べき30年後の二ホンの姿かぁ。アメリカでは、文学が9.11をテーマとして様々な作品を生み出しているようだ。僕は知らなかったのだが、日本でも3.11に向き合った作家さんたちがいたのだな。文学の底力を感じた気がする。著者の他の作品も読んでみたくなった。
- Yomotsu Hirasaka 今邑 彩 (Written by) Shueisha (Japan) (Publishing House) / 集英社文庫 2002年9月1日 (Release date) Bunko (Format) 12篇のホラー短編が収められた本。 どの短編もラストで驚かされるところがあったりして、Interesting。 僕が特に印象に残った物語は、「穴二つ」、表題の「よもつひらさか」などかな。 「穴二つ」はネットストーカーの話で、昔のパソコン通信をいち早く作品の小道具に取り入れたのだろうなぁ。 「よもつひらさか」は日本神話の黄泉比良坂をもとにした話だ。 黄泉戸喫(よもつへぐい)という言い伝えは僕も知っていた。 黄泉の国の食べ物(黄泉の国の火で作った食べ物)を口にすると、現世に戻れなくなるというものだ。 初代SIRENで言われていたのを覚えている。 僕も気をつけようっと(杞憂もいいところ)