Hideyuki Takano (Written by)
Shueisha (Japan) (Publishing House) / Shueisha Bunko
2007March 25, 2008 (Release date)
Kindle version (Format)
1995年に、ミャンマー北部、反政府ゲリラの支配区・ワ州で7ヶ月暮らしたという著者のルポルタージュ。
そこはゴールデン・トライアングルと呼ばれるアヘンの麻薬地帯だという。
著者は小さな村に暮らし、ケシ栽培に従事する。
この著者の本にはどこかコミカルな印象を持っていた僕だが、本書は真面目な内容だった。
(まぁ、後半部分で著者がアヘン中毒になりかけていたりしたが…)
「招き猫」敬礼をする村人たちとの別れの場面にはウルっとくるものがあった。
文庫版あとがきで、著者はこの本が自分の「背骨」と呼ぶべき仕事であると言う。
Also、あとがきでは調査・取材、執筆は7年に及んだと書かれていた。
すごいものだ。
著者がお世話になった方で鬼籍に入られた方たちもいるという。
高野氏自身もマラリアに罹ったり、命の危険を感じる場面に何度も遭遇する。
あらためて、本書の重みを感じられる。
本書を読んで、アジアに住んではいるが、僕はアジアのことを全然知らないなと思った。
各国には様々な歴史的背景があり、現在も複雑な事情を抱えているのだなぁ。
Related Posts
- [Color version] goes back to the giant Amazon
- Waseda Sankyoseiki Hideyuki Takano (Written by) Shueisha (Japan) (Publishing House) / 集英社文庫 2003年10月22日 (Release date) Kindle version (Format) 著者の自伝的小説。 1990年代の学生時代に三畳一間、家賃月1万2千円のワセダのアパート「野々村荘」で暮らした約11年間の物語だという。 登場人物は、野々村荘の住人や探検部の部員たちなど変わった人ばかりだ。 彼らのいろいろなエピソードが語られていて、Interesting。 後半、ケンゾウさんとかケガワ君の話に少し悲哀を感じたが、みな無事に野々村荘から旅立つことができてハッピーエンドかな。 それにしても三畳間の、狭くてプライバシーがないような場所で生活できるのはすごい。 学生の頃の僕は濃密な人間関係が苦手だったので、こういう青春は送れなかったろうな。 まぁ今になっては、にぎやかで楽しそうであるとも思った。
- 怪談現場 東京23区 吉田 悠軌 (Written by) イカロス出版 (Publishing House) / イカロスのこわい本 2016年6月17日 (Release date) Hardcover (Format) 東京23区それぞれの怪談を集めた本。 著者が言うには怪異と「水の記憶」には関係があるらしく、東京の水について注目しながら怪談現場や歴史資料を探っていったという。 江戸時代とか昭和のいろいろな事件が載っていたりして、僕は知らないことが多かった。 本書を読んで、東京はなんとなく怖いなと思った。 江戸から続く歴史の重みを感じるし、人が多くてそれだけ事件が多いからな。 怪談にリアリティを感じる。 Well、僕のただの食わず嫌いで住めば都なのかもしれないが。 東京で人に優しくしてもらったり、楽しかった思い出もいろいろあるからなぁ。 この間読んだ本によると、怪談の多くは幻覚、幻聴で説明できるという。 そう言われると不安も和らぐ。 現代科学はすばらしいものだ。