
貫井 徳郎 (Written by)
Kadokawa Shoten(Kadokawa Group Publishing) (Publishing House) / Kadokawa Bunko
2011March 25, 2008 (Release date)
Bunko (Format)
「結婚」をテーマにした8つのミステリ短編集。
けっこう読みやすい。
僕的には「怯える」という作品がハッピーエンドでよかった。
すべてが悲しい誤解だったのだよ。
巻末には著者の自註解説が載っていた。
それによると、「憑かれる」という短編はわずか2日で書き上げられたのだという。
そんな短時間で作品を書けるものなんだなあ。
Related Posts
- Scary painting death and the maiden: 中野 京子 (Written by) Kadokawa Shoten(Kadokawa Group Publishing) (Publishing House) / 角川文庫 2012年8月25日 (Release date) Bunko (Format) 怖い絵シリーズの第2弾。 今回僕が印象的だったのは次の作品かな。 レーピン-皇女ソフィア セガンティーニ-悪しき母たち アンソール-仮面にかこまれた自画像 ホガース-ジン横丁 ゴヤ-マドリッド、一八〇八年五月三日 アンソールの「仮面にかこまれた自画像」はどこかで目にしたことがあると思ったが、とある文庫本の表紙だったのだな。 ホガースの作品は別の作品「ビール街」と対になっているという。 作者が得意とした風刺的な物語画らしく、怖いがちょっと面白い。 ゴヤの絵も緊張感があって迫力がある… これが傑作なのだなぁ。
- Problem children is likely coming from a different world? Shoot the 13th Sun Taro Ryunoko (Written by) / Tennoyi (Illustrations)KADOKAWA / Kadokawa Shoten (Publishing House) / Kadokawa Sneaker Bunko March 29, 2012 (Release date) Volume 4 of Problem Child Series。Leticia is suddenly kidnapped.、Above Underwood's head is a giant dragon and、A castle in the sky appeared。Because Leticia is my favorite character、I read this volume with excitement。The name of the Demon Lord's gift game is "SUN SYNCHRONOUS ORBIT in VAMPIRE KING"。Although this gift game has a vicious penalty、There are 4 victory conditions。To help Leticia, Sixteen Nights and Yao achieve the third victory condition.、吸血鬼である彼女は…大天幕が開き切るまでにレティシアを助けるため、Sixteen Nights and Yao were about to shoot the thirteenth sun.。The puzzle was interesting this time as well。Thirteenth Sun、Belt of the Beast、Was that what it meant to be a revolutionary leader?。Battles are also interesting、The battle of the Sixteen Nights and Leticia's Shadow read with excitement。
- Things appear occult、Hidden objects、Things you want to see 森 達也 (Written by) KADOKAWA / Kadokawa Shoten (Publishing House) / 角川文庫 2016年6月18日 (Release date) Kindle version (Format) ドキュメンタリー監督、ノンフィクション作家である著者がいわゆるオカルトについて書いた本。 多くの人へのインタビューをもとに、構成されている。 秋山眞人の霊視で起こったことや、勝手に開く自動ドアなど、本書では様々な不思議なことが書かれている。 僕の知らないことがいろいろとあり、Interesting。 オカルトの「羊・山羊効果」や見え隠れ現象というものは知らなかった。 そのように考えると、現象が何か大きな意志を持っているようで不気味だった。 でも第十七幕では、それは現象を認知する側の意識の無意識と抑制によるものではないかとも言われていた。 そっちのほうが考えとしては怖くないな。 僕は不思議なことはあまり信じていないが、いつか科学が発達して、不思議を証明する日が来るのかな? 不思議なことにはあまり関わらないほうが平和かもしれないと思った。 他にもラプラスの悪魔とかの説明も出てきて、ライトノベルの「問題児シリーズ」を思い出した。