野口 悠紀雄 (Written by)
Shinchosha (Publishing House) / Shincho Bunko
2003年3月 (Release date)
Bunko (Format)
70回ほど海外旅行をしたという大学教授の著者の、個人旅行の様々なノウハウが書かれた本。
In the study.。
行きずりの人との会話がもっとも印象深い思い出になるとか、新婚旅行では決してヨーロッパに行くな!とか、高級レストランは一人旅で行くところではないとか、飛行機乗り継ぎの時間は1時間以上は必要とか…
他にもいろいろなことが書いてあった。
一人旅で海外に行けるなんてすごいなぁ。
僕もいつかチャレンジしてみたい気はする。
バーチャル・ツアというものもあるらしいが、最近ではインターネットがあるからますます便利になったと思う。
家で机に向かってパソコンを使って、バーチャル・ツアをするのも楽しいかもしれない。
Related Posts
- It's hard to see what's important. 鷲田 清一 (Written by) 角川学芸出版 (Publishing House) / 角川ソフィア文庫 2012年11月22日 (Release date) Bunko (Format) 哲学・倫理学を専攻とする大学教授の著者の8冊目のエッセイ集。 もともとは「噛みきれない想い」というタイトルで発売された単行本の文庫版だ。 いろいろなテーマについての著者の想いがおさめられている。 僕がなるほどと思ったのは、教養についてのこと、リーダー考、自分の言葉のこと、デザインの思想、人を選ぶということなどかな。 In the study.。
- All of the reading and writing disability (dyslexia)-nice head、Read the book Sally shavitz (Written by) / Fujita Akio. (Translation) PHP Research Institute (Publishing House) 2006In April, (Release date) Hardcover (Format) A book about reading and writing disability (dyslexia)。 Some studies show that in the United States in five dyslexia is one。 Or anomalies possible causes of dyslexia and neural networks、How to overcome had been written in the book。 Normal、Seems to be using the occipital temporal neural pathways to read people's、Said Dyslexic people use frontal。 And examples of nervous system was developed by the treatment that looks like。 However,、English-speaking countries for the book was written so、Both Hiragana and kanji in Japan is to accept that I can't。 Of course、ためになることはたくさん書かれていたが… 教科書の録音図書や視覚障害者用読み上げソフト、As well as the use of computer、Effective for dyslexic people like.。 Recently, such as Amazon's Audible (audible) and FeBe (Phoebe)、So read the book, audio book、Might be useful。 Also what、Was written with primary goal to keep the child's self esteem is important。 Despite dyslexia、University professor who also like it in the United States。 It's great to。 Because I did not know about this disorder often、In the study.。
- a book that can speak fluently with native speakers in English words at the junior high school level ニック・ウィリアムソン (Written by) ダイヤモンド社 (Publishing House) 2010年3月12日 (Release date) Hardcover (Format) オーストラリア出身のカリスマ英会話講師の英会話本。 僕はなんとなく購入したのだが、この本はよかった。 Amazonで高評価なのもうなずけるな。 本書の内容は以下のようになっている。 CHAPTER1 英語で最も重視されるもの:時制とやさしい単語 CHAPTER2 WH名詞節で表現の幅を広げる CHAPTER3 置き換えの術 CHAPTER4 奇跡の応用法 僕が特にためになったのはCHAPTER1かな。 著者は次のように言う。 日本語は「単語」を重視します。 英語は「時制」を重視します。 (CHAPTER1 p.16) 例えば、日本語では英語のgoにあたる表現として、「通う」「向かう」「行く」「通勤する」「通学する」など様々な表現があるが、その一方で時制はあいまいとのこと。 英語はその逆で、単語は自然なものでよく、時制を重視するらしい。 なるほど~。 そういうことだったのか。 目からうろこが落ちるなぁ。 日本語と英語では何を重視してコミュニケーションするかが違っていたんだな。 本書ではその後、時制や表現パターンについて詳しく説明されている。 In the study.。 英会話本は様々な人がいろんな本を発行していてどれがいいか迷っちゃうんだよな。 この本は僕的にはよかった。 ニック・ウィリアムソンさんの他の本も買ってみようかな。