
チップ・キッド (Written by) / 坪野圭介 (Translation)
Asahi Publishing Co., Ltd. (Publishing House) / TED books
2017年6月28日 (Release date)
Hardcover (Format)
有名なブックデザイナーの著者の本。
私たちは視覚重視で第一印象にもとづいて物事を判断する。
デザインでは第一印象が特に大事である。
筆者が発見した、第一印象を左右する2つの要素は、「明瞭さ」と「不可解さ」であるという。
Therefore、著者のブックデザインと着想となったものなどを例にとり説明がされてゆく。
写真が多く載っていて、見てるだけで楽しかった。
明瞭なのがよいか、不可解であるべきか、良し悪しは文脈次第らしい。
いつでもよい印象を残そうと心がけること、これが大事だ。
Related Posts
- Chart Equation Mathematics 1 Part1 [Equations and Inetheles] Toshikazu Sunada (Written by) Zuken Publishing Co., Ltd. (Publishing House) 2003April 1, 2016 (Release date) Hardcover (Format) Good、I'm going to start this collection of questions today~。 Let's start with Chapter 1, "Equations and Inequalities"。 Question 1、It is said that it is a problem of Doshisha Women's University。 This is just a matter of expanding the expression。 It's a hassle to calculate.。 \({ x }^{ 5 }\)The coefficient of is (-19\)、\({ x }^{ 3 }\)The coefficient of is (-23\)だろう。 ほい、正解~。 According to the commentary、全部を展開しなくてもその次数の項にだけ注目すればいいみたい、I see。 次は第2問。 同志社大の問題だ。 (1)は条件式から $$xyz=3\left( xy+yz+xz \right)\tag{1} $$ となり、あとは普通に与えられた式を展開して(1)式を代入すれば、都合よく\(\left( xy+yz+xz \right)\)section disappears and the answer comes out。 (2)According to the hint、 $${ x }^{ 3 }+{ y }^{ 3 }+{ z }^{ 3 }-3xyz=left( x+y+z right) \left( { x }^{ 2 }+{ y }^{ 2 }+{ z }^{ 2 }-xy-yz-zx right) $$ It seems to use the formula that。 If we transform this equation into、 $${ x }^{ 3 }+{ y }^{ 3 }+{ z }^{ 3 }={ \left( x+y+z right) }^{ 3 }-3\left( x+y+z right) \left( xy+yz+zx \right) +3xyz $$ このようになって、The rest(1)と同様に式を代入すれば\({ x }^{ 3…
- Why does it work? バリー・シュワルツ (Written by) / 田内 万里夫 (Translation) Asahi Publishing Co., Ltd. (Publishing House) / TEDブックス 2017年4月12日 (Release date) Kindle version (Format) 心理学を専門とする大学教授の著者の本。 人を動かすのは報酬、お金、インセンティブであるというアダム・スミス的な仕事観を否定する。 そのようなイデオロギーを超えた、人間の本質を考えた仕事の在り方をデザインする必要があるということみたい。 仕事を「義務」と考えるか、「実績」と考えるか、「使命」と考えるかで大きな違いがあるという。 使命として捉える人は、仕事に主体的に関わり大きな満足を得るらしい。 どんな仕事でも、仕事に意味や目的、重要性を与えて満足を覚えることはできるのだなぁ。 ルーティン化された無意味な労働、物質的インセンティブに頼る仕事はよくないのだ。 僕も自分が情熱をもって夢中になれる楽しい仕事を見つけたい。
- Master Series Four Faces sea urchin (Written by) Futaba (Publishing House) 2014May 28, 2010 (Release date) Hardcover (Format) The second volume of the original series of masters。 It's always out of stock on Amazon.、There was a time when I happened to have about 6 books in stock、Luckily, I was able to purchase it at a fixed price。 This book is occult horror and quite scary。 I read on with a lot of enthusiasm。 What scared me was the title "Four Faces"、"Video"、"Welding" and so on。 In "Four Faces," where did Mr./Ms. Yamashita go?。 Also、Ichiro Sato in the "video" was especially scary and impressive。 I can't believe that just watching the video can cause so much harm... Video was the catalyst。 The rest、I was sad that Mr./Ms. Kyosuke was gone.、I was happy to see more of Acoustics in the second half。 If the third volume comes out next time、Mr./Ms. and Acoustics will be the main storyline。 I can't wait to read more。