阿部 和広 (Written by)
日経BP社 (Publishing House)
2013July 25 - (Release date)
Hardcover (Format)
MITメディアラボが開発したScratch(スクラッチ)というプログラミング言語についての本。
この本を読めば、小学生でもプログラミングができるみたい。
漢字にふりがなが振ってあったり、ニャタロ~をはじめとするキャラクターが登場したり、画像が多用されていたりと確かに分かりやすい。
Scratch1.4のインストールが小学生にはちょっと分かりにくいかなとも思ったが、その場合はScratch2.0を使えばいいか。
Simply、Scratch2.0では細かい変更点があるので注意が必要だろう。
まぁそれほど変わらないけどな。
本書の内容は以下のようなものだ。
- 国語 物語メーカー
- 算数 フィズバズ
- 理科 アリシミュレーター
- 社会 なんでもクイズ
- 音楽 かえるのうた(輪唱)
- 体育 100mハードル
僕が個人的に面白かったのは音楽のパートかな。
Speaking of which、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化するらしい。
今後、AI(人工知能)やIOT(モノのインターネット)などの技術が社会の在り方を大きく変え、「第4次産業革命」とよばれる時代が到来するというのだ。
それに備えて子どもにプログラミング教育をしようということみたい。
文部科学省もいろいろ将来のことを考えて計画を立てているんだな。
授業ではこのScratchを使うのかな?
Scratchといえば、僕は前にニコ生でScratchのイベントを見たことがあった。
小学生たちが自分の作品を発表しててすごかったなぁ…
プレミアム会員だとまだタイムシフトが見れるみたいだ。
作品発表は2:42:00~くらいからと5:33:00~くらいからだろうか?
何かに熱中するというのはいいことだな。
Related Posts
- ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 トム・デマルコ (Written by) / 伊豆原 弓 (Translation) 日経BP社 (Publishing House) 2001年11月26日 (Release date) Hardcover (Format) 良い企業にはゆとりが必要で中間管理職も必要だというようなことを書いている本。 組織の再生つまり、学習と変化は組織図の階層の中間の空白部分で起こるという。 印象に残ったことをメモしておく。 マトリックス経営の仕事の切り替えに伴うロス リスターの法則 まちがった管理の法則 目標管理はやめろ テーラーリズムを超えて 信頼関係を築くための親たちのルール 変化のタイミング 学習プロセスの典型的なモデル リスク管理の必要性 管理者が管理の挑戦から逃避して低レベルの仕事をすべきではないという考えを読んで、そういうものかと思った。
- The monster of resistance car fuel economy also / photo AChttps://www.photo-ac.com/main/detail/1840126 This story is fiction。 ... (...)、Also on the occasion) ... Suddenly, one of the audience members stood up.、Start talking about "I don't need nails ~ 100 yen per nail"。 Everyone is amazed。 Nail Girl Taken Away by Security Guards。
- Apple、The day Google becomes a god, why is the hardware garbage? 上原 昭宏 (Written by), 山路 達也 (Written by) Kobunsha (Publishing House) / 光文社新書 2015年4月16日 (Release date) New book (Format) IoT(Internet of Things:モノのインターネット)などに関する本。 ハードウェアはなぜゴミなのか?という刺激的なタイトルがついている。 そこには、大事なのはハードウェアではなくクラウド上のデータ、製品の適切な廃棄/買い替えサイクルをきちんと設計したほうがいい、ハードウェアでは差別化できないという著者の考えがあるみたい。 気になったところをまとめておく。 バズワード いかにも、もっともらしい専門用語。専門家が好んで用いるような言葉。 Bluetooth IoTにおける小さな機器にはWi-Fiのような高速通信は必要ない。消費電力が少ないことが重要。 BLE(Bluetooth Low Energy) Bluetooth 4.0以降の規格。 消費電力は非常に少なく、ボタン電池1個で何ヶ月もデバイスを駆動させることができるほど。 アプセサリという概念で、様々な機能を搭載できるようになった。 Appleが積極的に推進している。 iビーコン クーポンや情報の提供、オーダーや各種決済などに使われているとのこと。 モノ、サービスが充実してきた先進国で次に求められるのは「経験」や「体験」 ホームオートメーション アップルとグーグルが中心的存在か。 なかでもアップルがIoTでは先行しているみたい。 アップルのホームキットとグーグルのワークス・ウィズ・ネスト。 ヘルスケア アップルのヘルスキットとグーグルのグーグル・フィット。