未来の年表

河合 雅司
Kodansha / Kodansha Hyundai Shinsho
2017June 14 - (Release date)
E-book (Form of issuance)

少子高齢化社会である日本
恐るべき日本の未来図を時系列に沿って明らかにする本らしい
コロナもあったけれども予想は大きく変わらないのだろう
日本を救う10の処方箋というものも載っていた
本書によれば2042年こそ日本が直面する最大のピンチらしい
幽遊白書でいうと幽助が20%の戸愚呂弟に圧倒されたくらいのピンチかな
仙水の攻撃を受けて心臓が止まるくらいのピンチかもしれない

「戦略的に縮む」のが重要と本作は説いている
ワンピースルフィを思い出した
ルフィが伸びる場面を想起するが縮むのも大事である
ワンピースは何年まで連載を続けるだろう
今はワの国編を進めているようだ
2033年には完結しているかもしれないな
ワの国がラフテルだったのだろうか

政府が子ども金庫を創設したというニュースがあった
異次元の少子化対策を行うという
昔も異次元の金融緩和政策をとっていなかったっけ
何次元からの対策なのだろう
7次元ほどはあるかもしれないな
xyz時間リニアモーターカーカーボンニュートラル温暖化対策だ

ミラーマン
土台のボルトがグラグラですが1回50円で乗れますよ、Here you are。 #ミラーマン #両替機がない” by Ryusuke Seto is licensed under CC BY 2.0 .

異次元がキーワードだろうか
7月からはサッカー女子W杯が始まる

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *