林 成之 (Written by)
Gentosha (Publishing House) / 幻冬舎新書
2010年12月31日 (Release date)
Kindle version (Format)
脳医学にもとづいた子育ての本。
子どもを単に頭のいい子にするのでなく、性格や人間力も育むにはどのようにしたらいいか書かれている。
脳の発達過程から、年齢ごとにアプローチも異なるみたい。
「0歳~3歳」、「3歳~7歳」、「7歳~10歳」、「10歳以降」の4つに分けて説明されている。
- 「0歳~3歳」では脳の本能を磨き、「心が伝わる脳」を育てる
無理やり知識をつめこんで、「学ぶことはつらい、おもしろくない」と思わせることは避ける。
- 「3歳~7歳」では脳にとって悪い習慣をやめ、「勉強やスポーツができる脳」のベースを育てる
- 「7歳~10歳」では自ら学ぶ「本当に頭がよい脳」を育てる
うまく子供を導いて自主的にやらせる。
- 「10歳以降」は良い習慣を存分に生かし、「才能を発揮する脳」を伸ばしていく
10歳以降はどんどん勉強させる。
ということらしい。
他にも脳をきたえる10の方法というものが書かれていた。
物事に興味をもって、好きになると脳が十分働く。
As a result、先生や指導者を嫌いにならず、好きになるのがいいということなどだ。
The rest、感動する力を育む、素直な性格がいいなどなど。
Certainly、社会生活を送るうえで、そうした人間のほうがうまく社会に適応できるだろうな。
脳科学の面から考えても、脳の力が最大限発揮されて、いいことづくめらしい。
しかし僕はへそ曲がりなので、なかなか同意しかねる部分があった。
嫌いな先生はやっぱり嫌いだしなぁ・・・
素直になれず、斜に構えてしまうこともあるし・・・
暗い性格になってしまうと、脳の力もうまく発揮されず、いいことがないみたい。
困ったものだ。
そうした負の感情が昇華され、何かの分野で爆発してプラスに働くこともあるだろうと僕は信じたい。
それにしても、small、中、高の先生や習い事とかの指導者がまだ未熟な子どもに与える影響というものは大きいんだな。
教師の責任は重大だ、しっかり自覚してもらいたいな。
Related Posts
- The killer is there. 清水 潔 (Written by) Shinchosha (Publishing House) / 新潮文庫 2016年5月28日 (Release date) Bunko (Format) I read this book, which is quite highly rated on Amazon.。 It's a nonfiction document dealing with real-life cases.。 Northern Kanto、Serial kidnappings in Tochigi and Gunma。 But、Not all are seen as serial incidents.、のちに1件の事件のみが容疑者逮捕により解決済みとされたらしい。 In this book、警察の捜査に疑問を持った著者の執念の取材により驚くべき事実が明らかになる… 僕は読んでみて、事件を追う著者の思い、被害者家族の悲しみ、マスコミの過剰報道、警察捜査の杜撰さと隠ぺい体質、えん罪被害者の苦しみ、真犯人への憤りなどを感じた。 警察捜査、Law、裁判、報道… 日本の古い社会システムのひずみがあちこちで生じているのかもしれない。 それにしても、著者の地道な取材が社会を動かしたわけですごいものだ。 調査報道か。 一人一人の心がけでこれからの社会をよりよくしていきたいと思った。
- (>_ Wikipedia (The free encyclopedia)The early Showa era (Date) うわごとのとなり赤マントは復活するか 現代の怪談ばなし - Folk room - And I was a long time ago. | フジパンシステム創成学科とは | 東京大学工学部システム創成学科 魔都東京。未解決事件おばけがやって来る。
- All literary masters、Depression 岩波 明 (Written by) Gentosha (Publishing House) / 幻冬舎新書 2010年7月1日 (Release date) New book (Format) 精神科医の著者が10人の日本の文豪の精神状態、症状などを分析した本。 僕が興味深かったのは夏目漱石、芥川龍之介、島田清次郎、宮沢賢治についての章だ。 昔は精神病の良い薬もなかったから、一度病気にかかってしまうと大変だったのだろう。 現代は医学が発達していて良かった。 とはいえ、病気には気をつけないといけないな。 ストレスや周りの不幸、激務、体の病気などで精神病は誘発されることが多いのかな。 健康的な生活を送りたいものだ。 なかでも特に島田清次郎という作家は悲惨なことになった印象。 僕はこの作家を今まで知らなかったのだが、可哀想と思った。 やっぱり人間一人では生きていけないのだなぁ。 周りと協調していかないとな。 後世に語り継がれる作品を残した文豪たちではあるが、その生涯は幸福とは程遠かったという。 病気になる、ならないは私たちにどうすることもできない部分があるから仕方ない面もあると思う。 Simply、自分の人生において何が大事で優先すべきことなのかを、しっかり自分で選択して見定めないといけないのだろう。