Takaaki Yanagawa (Written by)
Zuken Publishing Co., Ltd. (Publishing House)
2003April 1, 2016 (Release date)
Hardcover (Format)
今日から数学Aの総合演習問題を解いていくぞ~
まずは第1章「場合の数」だ。
ヒントを見ながら進めていく。
問1。
(1)は奇数番目が必ず奇数になるので、5Think of a permuting to pick three numbers from an odd number and a permuting to choose two from the remaining six numbers。
And then、積の法則を使って以下のように解ける。
$${ _{ 5 }{ P }_{ 3 }\times }{ _{ 6 }{ P }_{ 2 }=1800 }$$
(2)では奇数が必ず奇数番目にあるものを考える。
- 奇数が1個の場合
- 奇数が2個の場合
- 奇数が3個の場合
この3つの場合に分ける。
これらの事象は同時には起こらないので排反である。
よって和の法則を用いて、これらを足し合わせればよい。
Next up is Q2.。
これは条件から、万の位と一の位に\(0\)がくることはないとまず分かる。
またヒントを見ると、
(どれかの位が奇数になる場合の数)\(=\)(全体の場合の数)\(-\)(全ての位が偶数の場合の数)であると分かる。
In addition、偶数\(=\)偶数\(+\)偶数か、偶数\(=\)奇数\(+\)奇数である。
このようなことを考えれば解ける。
その次は問3だ。
(1)は7個の数字から4個選んで並べてできた4桁の整数について、一の位の数が千の位の数より大きいような整数の個数を求める。
千の位が\(0\)ではないことに注意して、僕は千の位が\(1\)In the case of、\(2\)の場合…と考えて解いた。
もっと簡単に、一の位と千の位は\(1\sim 6\)から2個を選び、大きい方を一の位、小さい方を千の位としてもいいらしい。
その選び方は\({ _{ 6 }{ C }_{ 2 } }\)通りだ。
あとは百と十の位を考える。
(2)も僕は(1)と同様に場合分けして解いた。
だがヒントによると、十の位が百の位より大きい整数と、百の位が十の位より大きい整数は同じ個数だけあるので、(全体の個数)\(\div 2\)としても求められるらしい。
そういうものなのかね?
(3)はヒントによると、\(5310\)より大きい整数ということで、\(531□ \)、\(532□ \)、\(534□ \)、\(536□ \)、\(54□□ \)、\(56□□\)、\(6□□□\)の場合をそれぞれ考えればよい。
さらに問4。
(1)And(2)は組合せを考えればよく、簡単だ。
(3)を僕は間違えてしまった。
2つの頂点が正十角形\(A\)の頂点で、他の1つが対角線の交点である三角形については、(2)の四角形を考えればいいらしい。
この四角形1つから求める三角形が4つできる。
The rest(2)で求めた四角形の個数をかければいい。
これはなかなか気づかないな~。
最後に問5。
ヒントによると、一筆書きをするとき、奇点(経路が奇数個集まっている点)を含む場合、出発点は奇点の一方で、終点は他方の奇点であるという。
なので今の場合、書き始める位置は2通りだ。
あとは輪っかをどの順序で描くか、輪っかを右回りと左回りのどちらで描くかを考慮して答えが求められる。
答えである一筆書きの仕方の総数が意外と多いのが印象的だった。
まぁ僕はこの問題も間違えたんですけどね。
今日はここまで。
また次回進めていこう。
Related Posts
- (>_ Wikipedia (The free encyclopedia)The early Showa era (Date) うわごとのとなり赤マントは復活するか 現代の怪談ばなし - Folk room - And I was a long time ago. | フジパンシステム創成学科とは | 東京大学工学部システム創成学科 魔都東京。未解決事件おばけがやって来る。
- Chart Type Mathematics A part2 [Several In Case] Takaaki Yanagawa (Written by)Zuken Publishing Co., Ltd. (Publishing House)2003April 1, 2016 (Release date)Hardcover (Format) 今日も場合の数の問題を解いていくぞ~問6からだ。Oh well、It's a matter of combinations and circular permuting.。Different(n\)個のものの円順列の総数は\(\left( n-1 \right) !\)represented by。You can use this to solve it.。 And question 7。I made a mistake in this problem.。(1)、(2)Both、simply right four、I calculated it as a permutable to sort the top four.。By the way、Permutables that contain the same are represented by the following formula:。\(n\)Out of 10、同じものがそれぞれ\(p\)Pieces、\(q\)Pieces、\(r\)When there is one、これらを\(n\)What is the total number of permutables to be arranged?、 $${ _{ n }{ C }_{ P }\times }{ _{ n-p }{ C }_{ q }\times }{ _{ n-p-q }{ C }_{ r }=\frac { n! }{ P!q!r! } }\quad \left( p+q+r=n \right) $$ But、Now we're going to find a rectangular path.。This route is in the shape of a triangle.。 According to the answer example(1)3 squares sideways as a temporary road、Think of a three-square-length rectangular path。And、Point C、D、E、They set an F。And then、The path from point C to point D is right 3.、Because it is a permuting of the top three、it's officially required earlier。The rest is an extra route.、(Route through point E)\(+\)(Route through point F)\(-\)(Path through points E and F together)seeking as、It's good to pull.。Hmm.、I see. (2)It's hard to do it all the time.。Point P according to the answer example、Q、R、Establish S。and divided in the following four cases。 Pを通る経路 Qを通り、Pを通る経路 Rを通り、Qを通らない経路 Sを通り、Rを通らない経路 このようにすると、They are so、It's like it counts without duplication.。I didn't know this.。If the problem of such a route is focused on which point to pass, should it be parted?。 Next is Question 8.。6It's a matter of how to get on a boat that can take up to four people.。When distinguishing people、If you don't and you want to distinguish a boat、ask for four combinations if you don't。(1)if you don't distinguish between people and boats.、Only the number of people who share as hinted at is a problem.。(4)The (3)\(\div 2!\)It's like it's to。I solved it by the case、The answer became the same.。Well, I guess that's the way it is.。 Next is Question 9.。(1)is a matter of simple combinations。But、As for me(2)、(3)I made this wrong again.。"Is it a duplicate combination problem?" I thought, "I'm not going to do that."、It was a duplicate permuting problem.。ちなみに重複組合せで\(n\)個の異なるものから重複を許して\(r\)個をとる組合せの数は\({ _{ n+r-1 }{ C }_{ r } }\)represented by。\(n-1\)個の仕切りと\(r\)it's the number of permutings of 0 pieces.。Duplicate permuting, on the other hand,、Different(n\)個のものから重複を許して\(r\)In permuting to take out the pieces、\({ n }^{ r }\)required in。(2)It's easy to use.、(3)even if you're not(2)If you pull from, you will be asked。分からなかったな~ 最後に問10。It's a binary theorem problem.。二項定理とは\({ \left( a+b \right) }^{ n }\)の展開式の一般項(第r+1番目の項)が\({ _{ n }{ C }_{ r } }{ a }^{ n-r }{ B }^{ r }\)is to be written with。(1)You can use this to solve it.。(2)According to the hint, it seems to be good as follows。\({ x }^{ k }\)の係数を\({ a }_{ k }\)They go to。そして\(\frac…
- Chart Equation Mathematics A Part 6 【Probability】 Takaaki Yanagawa (Written by)Zuken Publishing Co., Ltd. (Publishing House)2003April 1, 2016 (Release date)Hardcover (Format) Let's solve it again this time。First of all, Question 23.。Two dice are different(3)And(4)can be calculated as independent of the trial。Next up is Question 24.。It would be easy to think of after-events like hints。And Question 25.。少なくとも1つという表現には余事象を考えればいいらしい。僕は場合分けして互いに排反として確率の加法定理で普通に解いた。あとは問26。(1)は反復試行の確率だ。(2)は期待値を求めればいいがヒントによると次のように表せるらしい。 $$ X=k \left(k=0, 1, 2, \cdots, n \right)のときの確率が{ _{ n }{ C }_{ k }{ P }^{ k }{ q }^{ n-k } }\quad \left(q=1-p \right) $$ $$ である変量Xの期待値はnpである $$ ここからはB問題だ。問27の(2)はさいころがちょうど3色で塗られている組み合わせは①(1面,1面,4面)、②(1面,2面,3面)、③(2面,2面,2面)They are。使う3色の選び方は\(_{ 6 }{ C }_{ 3 } = 20\)通り。それぞれについて①の場合は\( 3 \times _{ 6 }{ C }_{ 4 } \times _{ 2 }{ C }_{ 1 } = 90\)通り。②の場合は\( 3! \times _{ 6 }{ C }_{ 3 } \times _{ 3 }{ C }_{ 2 } = 360\)通り。③の場合は\( _{ 6 }{ C }_{ 2 } \times _{ 4 }{ C }_{ 2 } \times _{…