デイヴィッド・J・ハンド (著) / 松井 信彦 (翻訳)
早川書房 (出版社)
2015年8月21日 (発売日)
単行本 (形式)
パラパラと読んだ。
宇宙についての考えは、ラプラスの悪魔と同様の意味の時計仕掛けの宇宙から、カオス理論や量子論の確率的な宇宙へシフトしたという。
マルチバース(多宇宙)は科学的な物理理論の論説の一つである。
その他の内容は迷信、自己成就予言、ありえなさの原理をなす五つの法則(不可避の法則、超大数の法則、選択の法則、確率てこの法則、近いは同じの法則)、スキャン統計、確率的最適化、微調整、尤度、ベイズ主義などが書かれていた。
あと正規分布は数学的抽象概念でしかないらしい。
関連投稿
- カオスとアクシデントを操る数学 エドワード・B・バーガー (著), マイケル・スターバード (著) / 熊谷 玲美 (翻訳), 松井 信彦 (翻訳)早川書房 (出版社)2010年6月 (発売日)単行本 (形式) 最近なんとなく数学の…
- なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか 若松義人 PHP研究所 / PHP新書 2014年4月18日 (発売日) 電子書籍 (発行形態) トヨタ生産方式などトヨタ流のノウハウが書かれた本。 なかでも人づくりへのこだわりについてだ。 会社員が…
- 透明性 マルク・デュガン, 中島 さおり 早川書房 2020年10月15日 (発売日) 単行本 (発行形態) 2068年、Googleを頂点とするデジタル企業が個人情報を収集し管理している。 許諾する見返りに…