若林 正恭 (著)
KADOKAWA/メディアファクトリー (出版社) / 角川文庫
2015年12月25日 (発売日)
文庫 (形式)
芸人のオードリーの若林さんが書いたエッセイ。
とんがっていたというか、自意識が強かった若林さんがテレビに出るようになって、社会や社会人と接して感じた違和感や、それにどう折り合いをつけていったかが書かれている。
昔読んだこの本と同じようなことが書いてあった。
自分の性格、「外なる自己」と「内なる自己」についてだ。
若林さんは読書家らしく、本を読んだり、あと自分の経験から学んだり、いろいろな人とコミュニケーションしていくなかでこれらを学んでいったらしい。
著者は人見知りだというが、本を読んでいくといろいろな人に相談してアドバイスをもらう場面が出てくる。
人に相談できるというのはいいことだと思った。
あとはエッセィの端々から感じられたことだが、テレビの世界はすごい人がたくさんいる場所なんだなぁと思った。
関連投稿
- SNOOPY COMIC SELECTION 70’s チャールズ・M・シュルツ KADOKAWA / 角川文庫 2015年9月 (発売日) 文庫 (発行形態) 新聞に掲載された漫画、PEANUTSのセレクションだ。 本書は70年代のものである。 面白かっ…
- 怖い絵 死と乙女篇 中野 京子 (著) 角川書店(角川グループパブリッシング) (出版社) / 角川文庫 2012年8月25日 (発売日) 文庫 (形式) 怖い絵シリーズの第2弾。 今回僕が印象的だったのは次の作品かな。…
- 崩れる 結婚にまつわる八つの風景 貫井 徳郎 (著) 角川書店(角川グループパブリッシング) (出版社) / 角川文庫 2011年3月25日 (発売日) 文庫 (形式) 「結婚」をテーマにした8つのミステリ短編集。 けっこう読みやすい…