齋藤 孝 (著)
ポプラ社 (出版社) / ポプラ新書
2017年4月11日 (発売日)
新書 (形式)
夜型人間だった僕が朝型人間になって久しい。
しかし、今回なんとなくこの本を手に取った。
まぁ、夜型でも朝型でもどっちでもいいのかもな。
自分に合ったスタイルでということだろう。
ためになったところをメモしておく。
- 質の高いアウトプットをするためには知識や教養のインプットが必要
- 1日1冊で30年以内に1万冊の本が読める
- 新書などは1冊1時間でさばく
- 発想力の基準はお金をいただけるかどうか
- 発想は量が大切
- 7~8割のクオリティでいい
- ぼんやり考え事をしても無駄
なるほど、勉強になった。
関連投稿
- 新編 山のミステリー 異界としての山 工藤 隆雄 (著) 山と溪谷社 (出版社) 2016年6月17日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 著者が山小屋の主人たちから実際に聞いたりなどした山の不思議な話を集めた本。 第1章が「山…
- ぼくは君たちを憎まないことにした アントワーヌ・レリス (著), 土居佳代子 (訳) ポプラ社 2016年6月21日 (発売日) ハードカバー (発行形態) パリ同時多発テロで最愛の妻を失った著者がFacebook上に手紙を公開した。…
- 河童・或阿呆の一生 芥川 龍之介 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1968年12月15日 (発売日) 文庫 (形式) 本巻には表題の短編「河童」が収められている。 「河童」は次のように始まる。 こ…