川上 量生 (監修)
KADOKAWA / 角川学芸出版 (出版社) / 角川学芸出版全集
2014年10月24日 (発売日)
Kindle版 (フォーマット)
第4巻は日本のネット文化についてだ。
興味深かったのは川上量生さん、佐々木俊尚さん、萩上チキさん、山田奨治さんが執筆した章とか。
僕などは部分的なことしか知らなかったので、専門家がネットを大局的な視点で見るとそういう捉え方をするのかと思った。
今も現在進行形で形作られているネット文化。
様々な要因が重なって新しい文化は生まれてくるのだな。
関連投稿
- 大事なものは見えにくい 鷲田 清一 (著) 角川学芸出版 (出版社) / 角川ソフィア文庫 2012年11月22日 (発売日) 文庫 (形式) 哲学・倫理学を専攻とする大学教授の著者の8冊目のエッセイ集。 もともとは「噛みき…
- 山の霊異記 赤いヤッケの男 安曇 潤平 (著) KADOKAWA / メディアファクトリー (出版社) / MF文庫ダ・ヴィンチ 2013年6月13日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) 山にまつわる怪談が集められた本…
- イリヤの空、UFOの夏 その1 秋山 瑞人 (著) / 駒都 えーじ (イラスト) KADOKAWA / アスキー・メディアワークス (出版社) / 電撃文庫 2013年12月26日 (発売日) Kindle版 (フォーマット) O…