貫井 徳郎 (著)
東京創元社 (出版社) / 創元推理文庫
2009年4月5日 (発売日)
文庫 (形式)
映画化もされたというミステリー小説。
理想の家族に見えた一家が事件に巻き込まれる。
隣人、友人らが語るエピソードを通して浮かび上がる彼らの人となり。
そして事件の真相は…
読みやすくて僕は一気に読んだ。
著者が描く人間関係のドロドロ感というか裏がある感じが気になって読み進めてしまうのかもしれない。
読んだあとはちょっと人間不信になると思った。
社会は僕が思っている以上に割り切れないモヤモヤした感じなのだろうか。
関連投稿
- コンサルタントの秘密―技術アドバイスの人間学 G.M.ワインバーグ (著) / 木村 泉 (翻訳) 共立出版 (出版社) 1990年12月 (発売日) 単行本 (形式) なんとなく気になったこの本を読んでみた。 この本では筆者が経験したり聞いたり…
- ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 トム・デマルコ (著) / 伊豆原 弓 (翻訳) 日経BP社 (出版社) 2001年11月26日 (発売日) 単行本 (形式) 良い企業にはゆとりが必要で中間管理職も必要だというようなことを書いている…
- 河童・或阿呆の一生 芥川 龍之介 (著) 新潮社 (出版社) / 新潮文庫 1968年12月15日 (発売日) 文庫 (形式) 本巻には表題の短編「河童」が収められている。 「河童」は次のように始まる。 こ…